松本晋一のブログ 

松本晋一のワークショップの告知などをしています。

250324173239295
ここ一週間ぐらいで気温がマイナスからプラスになり、道端の雪もすっかり溶けてアスファルトが顔を出すようになりました。春の訪れを感じます。そしてもうすぐ山を下りてタップシューズを履く日常が近づいてきているんだなあ。
250326080420481~2
雪が溶けると、普段は農業をしている従業員の人が早めに辞めてしまうので、代わりに宿直を引き受けたりしています。宿直は最初はイヤだと思ってたのですが、ロープウェイの駅で寝泊まりできるわけだし、気心知れた社員の人との泊まりだったので、毎回楽しくすごせました。夜は自分が料理をして、美味しいと沢山食べてくれるし、仕事中は忙しくてできない話も沢山できたし、朝の点検などを済ませて試運転前にホームで飲むコーヒーの美味しいこと!その宿直も今度の土曜日が最後です。
250326154422551
3月に入り、お客さんもかなり減ったので、のんびりと車掌業務をやれるかと思いきや、この時期のが悪天候が多くて、春一番なのでしょうか?強風の日が多いのです。車掌は支柱にぶつからないように判断して無線で運転室に連絡して減速などをしなきゃいけないんですね。車掌として一番難しいスキルを3月に入って沢山訓練される日々になりました。昨日も試運転を3回して強風のため運休。今日は休みであと4日。最後まで無事にやり遂げたい、ただそれだけです。

250320125808670
今日はお休みでしたが、山形市内に住んでいる方の依頼でプライベートレッスンをしました。実に3カ月ぶりにタップシューズを履きました。車掌は基本的に搬器の中に一日中立っているだけなので汗をかきません。なので踊ってジワーと汗をかくこの感覚が久しぶりでした。蔵王ロープウェイの自分じゃなくてタップダンサーの自分にスッと戻れるから面白いです。おかげで久しぶりに踊って楽しかったです。

250320132823543
レッスンが終わってからランチに連れて行ってもらいました。山形は芋煮やジンギスカン、そしてラーメンが有名ですが、蕎麦も名物なんですね。でも蔵王で美味しいお蕎麦屋さんなんてないので、今回初めて食べました。冷たい肉蕎麦が定番らしいのでそれにしました。鶏肉が入っていますが、なんでも親鳥という、硬いコリコリした感じの鶏肉なので、僕はそれは苦手で食べられませんでしたが、蕎麦はすごくコシがあって美味しかったです。

250318162549072~2
さて、また明日から仕事です。車掌さんもあと10日を残すばかりになりました。一昨日あたりからすっかりお客さんも減り、折り返し運転が15分間隔で十分になりました。3カ月半が長く感じてましたが、ここまで来ると名残惜しさもあります。

配置表2
その日の職場が掲示される職員配置表があります。山麓線の車掌のところに自分の名札が出ることを前季にどれほど夢見ていたことか。今季は固定で車掌をやらせてもらえてるので、本当に嬉しいです。

250309062202899
3月9日の宿直明けの朝の風景です。蔵王温泉街が雲海になっていました。営業時間になったらなくなったので、こんな景色が見られるのも宿直の特権ですね。
shadow
3月10日も過ぎた頃からお客さんがグッと減り始めました。折り返し運転をしていたのが10分ダイヤで運行できるぐらいまでに。ここ数日は晴天が続き、樹氷も枝をあらわにしてきています。山麓線の両脇にあった霧氷や雪は完全に溶けました。毎年3月の半ばになると、山麓線の上の駅舎の屋根に積もった雪が凄い音を立てて一気に落ちるのですが、昨日の13時30分頃に落ちました。春が近づいているのがわかります。車掌勤務もあと16日を残すばかり。最後まで無事にやり切りたい気持ちと、ちょっと寂しい気持ちもあったりします。
250304083357985~2


↑このページのトップヘ