2009年09月
新しいマイブームの予感..
昨日はハンドクラップに行く前に蚤の市に行ってきました。そこで古い観光旅館のパンフレットを5冊、500円で入手しました。これが面白いんです。レジャーブームの頃の旅館やホテルが誇る豪華さというのが今とはだいぶちがうんですね。かならず舞台がある大広間があって、ゲームセンターがあって、バーがあって、お土産売り場があって、ダンスホールがあって、ジュークボックスがあって、そういうパンフレットの写真を見ていると自分の幼少の頃に連れて行ってもらった旅の思い出がよみがえってきます。古い旅館、ホテルのパンフ集め、ちょっとハマりそうです。
女でもプラレール、男でもリカちゃん
朝から無性にプラレールで遊びたい松本でございます。このあいだ川村隆英氏のライブを見に行った時、若手タップダンサーのホープの一人であるYOSHIKOちゃんがみすみさんたちといたので、ちょっとお話することができました。ライブが終わってから「僕はこれから中野に行って中古のプラレールを扱っている店を覗いてからTRBへ行きます」って言ったらYOSHKOちゃんがプラレールの事知っていて、おにいちゃんか弟ので遊んだのかと思ったら、なんと自分のプラレールを持っていたそうです。トミカも持っていたらしい。女の子でプラレールやミニカーに興味があったなんて珍しいですよね。最初はちょっと驚いたのですが、後で考えると性別は関係ないかもしれないって思えてきました。自分の事を思い出せばリカちゃん関係のおもちゃも持っていましたからね。それはリカちゃんや着せ替えが好きだったのではなく、ハウスやお店などミニチュア的な物に惹かれたんですね。リカちゃんマンションも持っていました。近所の仲良しの女の子でリカちゃんを持ってる子に「僕マンション持ってるから遊びにおいでよ!」と今思えばマンションをひけらかして女を誘うというすごいプレイボーイ的な行動をしておりました。あと自分は小学6年生で一人で宝塚観に行ってましたから。それこそ男で宝塚見ている同級生とかいませんでしたからねえ。だから女の子が乗り物に興味があってもおかしくないかも。そういえば最近鉄道業務に女性が進出していますね。昔だったら考えられないけど。
衣装探し、茶色い山手線、板チョコ、焦げたハンバーグ
昨日は休みの日でしたが、朝から晩までリズム劇場関連の事で一日が終わってしまいました。昼間は舞台に使う映像の撮影、その後夕方は衣装探し、そして夜はさっちゃん(橋本祥)のスタジオに行って夜11時ごろまでリハーサルをさせてもらいました。さすがに疲れたみたいで、今日は9時に目が覚めました。
昨日衣装探しが終わって原宿から移動の時、例の茶色い山手線車両に出くわしました。みんなケータイで写真を撮っていました。僕ね、かなりぼんやりした記憶なんですが、山手線が茶色だったのを実際に見ている覚えがあるんです。といっても明治時代とかの話じゃないですよ。自分の記憶が間違っていなければ、僕が幼少の頃、昭和40年代初めごろはまだ茶色い車両が残っていたような気がするんですね。もうほとんど緑色の電車に変わっていたとおもうのですが。調べていないのでなんともいえませんが。
その茶色の山手線の車内は明治チョコレートの広告で統一されていました。それを見てたらなんとなく板チョコが食べたくなりコンビニで買いました。久しぶりに食べましたが美味しかった。僕はゴディバなどの高級チョコレートよりも普通の板チョコのが美味しいと思ってしまう。
昨日さっちゃんのスタジオがある田端の町で夕飯を食べました。以前から気になっていた古い町の洋食屋さんに入ってみたんです。内装が1970年代のまんま。床に犬が寝ている。おじさんが水を持ってくる。「ハンバークお願いします」と注文するとおじさんじゃなくて奥に背中の曲がったおばさんがいて、その人が作っていた。(おじさん働けよって感じでしたが)でね、ハンバーグは昔の味がしました。まずくはなかったけど裏が焦げていた。個人経営のレトロなお店は大好きなのですが、でもそのお店はちょっとダメでしたね。何か信念を持って昔ながらのお店を守っている場所はもっとちゃんとしています。、その店はただ単に経営している御夫婦が商売辞めるわけにはいかず、しょうがないから続けている的な感じなんです。老体にムチ打って仕事しているみたいな。「うちのハンバーグはおいしいぞ!」的なオーラは全くなかった。店に入る前にそこまで見抜けたら僕もたいしたもんなんですけどね。
昨日衣装探しが終わって原宿から移動の時、例の茶色い山手線車両に出くわしました。みんなケータイで写真を撮っていました。僕ね、かなりぼんやりした記憶なんですが、山手線が茶色だったのを実際に見ている覚えがあるんです。といっても明治時代とかの話じゃないですよ。自分の記憶が間違っていなければ、僕が幼少の頃、昭和40年代初めごろはまだ茶色い車両が残っていたような気がするんですね。もうほとんど緑色の電車に変わっていたとおもうのですが。調べていないのでなんともいえませんが。
その茶色の山手線の車内は明治チョコレートの広告で統一されていました。それを見てたらなんとなく板チョコが食べたくなりコンビニで買いました。久しぶりに食べましたが美味しかった。僕はゴディバなどの高級チョコレートよりも普通の板チョコのが美味しいと思ってしまう。
昨日さっちゃんのスタジオがある田端の町で夕飯を食べました。以前から気になっていた古い町の洋食屋さんに入ってみたんです。内装が1970年代のまんま。床に犬が寝ている。おじさんが水を持ってくる。「ハンバークお願いします」と注文するとおじさんじゃなくて奥に背中の曲がったおばさんがいて、その人が作っていた。(おじさん働けよって感じでしたが)でね、ハンバーグは昔の味がしました。まずくはなかったけど裏が焦げていた。個人経営のレトロなお店は大好きなのですが、でもそのお店はちょっとダメでしたね。何か信念を持って昔ながらのお店を守っている場所はもっとちゃんとしています。、その店はただ単に経営している御夫婦が商売辞めるわけにはいかず、しょうがないから続けている的な感じなんです。老体にムチ打って仕事しているみたいな。「うちのハンバーグはおいしいぞ!」的なオーラは全くなかった。店に入る前にそこまで見抜けたら僕もたいしたもんなんですけどね。
川村君を観てきました。
昨日は午前中はTRBでリズム劇場のリハ、その後TAKAちゃん(川村隆英)のライブへ駆けつけました。いつもクラスなどで見れないことがおおいのですが、昨日は昼間のライブだったので久しぶりに見にいけました。ホントは穴田とリズムボーイズのリハーサルをする時間だったのですが、キャンセルさせてもらっちゃいましたよ。最初の2曲ぐらいまではノリが良くなくて、TAKAちゃんも「かた~い」と言ってましたが、ハウハイザムーンあたりから本領発揮で、2セット目はSUJI君もゲスト出演して盛り上がりました。客席にはみすみさん、カト忠、YOSHIKOちゃん、ベースメントの藤井さん、ARTNの未佳さん、伊予さんと賑やかでした。江古田の町も懐かしかった。僕の大学生時代の町ですから。その後はTRBでクラスをやって帰ってきました。