松本晋一のブログ 

松本晋一のワークショップの告知などをしています。

2010年01月

イメージ 1

 この間の「PAINTING THE CLOUDS WITH SUNSHINE」のDVDを見て、久しぶりに古いハリウッドミュージカルの魅力を再認識してしまい、またそっちの趣味に火がつきそうです。1940年代から1950年代のあのテクニカラーの世界ってホントに独特の魅力があります。ハリウッドが「夢の工場」と言われていた時代。映画が非現実的な夢を作っている時代なんですね。1970年代以降の映画はリアルさを求めるようになってきてなんか自分は好きじゃない。テクニカラーの時代はアーティフィッシャルな魅力があるんです。「オズの魔法使」とか見てもらうとわかると思います。今のカラーの色じゃないんですね。新しい映画でちょっとテクニカラーの映画の世界に似ているなと思ったのはディズ二ーのコンピュータアニメですかね。「トイストーリー」を見てた時、ちょっと古いテクニカラーの映画の世界と似てると思いました。

 あと古い映画のポスターも好きなんですよ。やはり印刷技術が今とちがうので、鮮明じゃないのですが、それがかえって今では出せない独特の味があるんですね。昔のハリウッドの夢が詰まっているんです。一時期ネットオークションでポスターやロビーカードを集めまくりました。公開当時の本物ですよ。ここ1~2年はぜんぜん気にもとめていなかったのですが、先日部屋に飾ってあったポスターを入れ替えたら「やっぱり古いポスターって魅力的だなあ」と思ってしまい、机の上のロビーカードも入れ替えてみました。そしてネットオークションでまた検索している自分がいました。ヤバイっす。

 今日は市川のスタジオの生徒さんが新年会?をしてくれました。イタリアンレストランでピザやパスタを食べながら楽しい時間を過ごしました。毎週会っている人たちですが、スタジオではゆっくり話をする時間がないので、今日は意外な一面が垣間見れたりしてまた親しみが深まりました。みなさん、ありがとうございました。

今日は土曜日 忙しい!行ってきます。

イメージ 1

イメージ 2

 1950年代頃までのハリウッドはすごく活気があって沢山のミュージカル映画が作られたんですね。でもその多くが日本未公開で終わっています。たぶん日本で公開されたミュージカル作品は全体の30パーセントぐらいじゃないでしょうか?そんな未公開作品が見たくて中学生の頃から輸入ビデオを買ったり、アメリカでテレビ放映を録画したりして400本ぐらいは見たかな?でもまだまだ見てない作品がいっぱいあるんです。
 同じ趣味仲間の天野さん(天野俊哉)に「ペインティングがアメリカで発売になってるの知ってました?」って言われてビックリ!それは「PAINTING THE CLOUDS WITH SUNSHINE」という1951年の日本未公開のミュージカル映画の事で、ず~とソフト化されてなかった作品なんです。僕の一番大好きなミュージカル映画のスターでタップダンサーのジーン・ネルソンの出演作品なのでもう見たくてずっと待ち望んでいました。さっそくAMAZONでオーダー!そのDVDが先日届いたのでお休みの今日(日付はもう昨日ですけど)プロジェクターで投影して鑑賞しました。
 以前アメリカのネットオークションで購入した公開当時のオリジナルポスターも引っぱり出して気分を出しました。感想は典型的なハリウッドB級作品で駄作でした。ずっとソフト化されなかった作品ってそれなりの理由があることがよく分かります。でもジーン・ネルソンのダンスはやっぱり素晴らしかったです。「Tiptoe Through The Tulips」で女性3人を相手にタップを踊るナンバーが良かったです。あと「Mambo Man」でのマンボを踊るナンバーも写真でしか見たことがなかったのでやっと動いている姿を見れました。やっぱり好きですよ、ジーン・ネルソン!僕のあこがれです。
 世間ではマイケルジャクソンの「THIS IS IT」のDVD発売で盛り上がってる中、自分は60年ぐらい前の映画のDVDで歓喜している。今日に始まったことじゃないですが、やっぱり僕は時代と共に生きていません。

 おはようございます。(と言っても10時になりますが)昨日はナショナルタップデイの特別企画ナンバーのリハーサル3回目でした。それぞれのソロパートを残して自分の担当した振付と流れはつけ終わりました。なんたってナショナルの代表者の集まりですからね、きっとカッコイイと思います。関係者のみなさま、とりあえずありがとうございます。

 その後リズムボーイズの2回目のリハもやりました。2曲構成でいく予定ですが、その1曲は振付が完成しました。普通ならまだそんなに焦らなくてもいいのですが、なんせ僕が2月いっぱい逃避行するので、その前倒しのしわ寄せが今来てます。できればもう1曲も仕上げてから渡米したいのですが、さすがにちょっと無理かなと思ってます。せめてイメージやとっかかりだけでも作ってから行きたいです。

 

↑このページのトップヘ