松本晋一のブログ 

松本晋一のワークショップの告知などをしています。

2010年09月

 雨の木曜日でした。かおるさん(冨田かおる)とのリハーサルの日、今日は踊り込むような気がしたので、リハの前にジムへ行ってきました。たぶん終わってからだと行く気がしなくなっていると思ったので。数日前にバーベルで僕のマックス重量である75キロを上げる時、ジムのお姉さんにサポートを頼んだのですが、僕との呼吸が合わず、持ち上げるタイミングを逃して上がらなかったのがショックで、今日はなにがなんでもそれをやり直したかった。ちがうお兄さんにサポートを頼んで、そしたらまた難なく成功!とりあえず気分が良かったです。そのあと通常の筋トレをしてから東武デパートの地下でカレーを食べ、西武線に乗り込んで所沢へ!
 
 今日は3人で踊り込みましたよ。僕は振りが出来上がるとよく10回最初から最後まで曲で通して踊るというリハーサルをやります。一回のリハで10回通すのって結構大変なんですよ。(みなさんも試しにやってみてくださいよ。)でもさすがにかおるさんにそんなハードなリハを要求するのは酷だと思っていました。それなのに今日のかおるさんはめっちゃパワフルで、発表会のナンバーの後にリズム劇場の新しい振付まで覚えて。そこまででも大変だったのですがいつも終わる時間になってもやめる気配もなく「じゃ発表会の方のナンバーをあと3回やって、そのあとリズム劇場の方のも3回やって終わりましょう!」ときました!これがドラマの場面だったら「かおる、今日は朝まで踊りたい気分なの。二人ともつきあってくれるわよね?」ていう雰囲気よ。けっきょく10回は通しましたからね。
 
 いい汗をかいて頑張ったので、僕はなんかプラレールを買いたい気分になってきた。俗にいう「自分にご褒美」ってやつです。なので帰りにわざわざ中野まで行きました。中野ブロードウェイにミニカー専門店があって、そこで中古のプラレールを扱っているんです。たまに行くと掘り出し物があったりするので時々チェックしています。でも今日は何にもなかったっす。こんなに頑張った一日なのにコレかよ!やっぱりこの世に神なんかいない。
 
 中野ブロードウェイに行くアーケードの商店街にBONというパン屋さんがあります。そこのコロッケパンがめちゃくちゃ美味しいです。よくJRの駅に向かって歩きながら食べます。コロッケのポテトとたっぷりソースの味とパンとのバランスが絶妙なんですね。プラレールの収穫がなかったので今日はこれを食べに中野まで来たって感じです。
イメージ 1

 今日9月30日8時11分「てっぱん」にロープウェイが出てきましたよ....4秒だけ。このアングルは千光寺の境内から撮影したんだと思います。ここのロープウェイはお寺の境内の真上を通りすぎていくんですね。だから境内は最高の観察スポットなんです。自分もそこで三脚を立てて撮影しました。
イメージ 1

イメージ 1
 
 
  今日のNHK連続テレビ小説、お寺でのロケで、ロープウェイの駅の屋根だけちょこっと見えました。尾道水道はきれいに写っていましたけど。この物語、のちに主人公の少女は大阪へ行ってしまうようですね。はたして最終回までにロープウェイが出てくるのでしょうか?いっその事「ロープウェイの添乗員をめざす少女の物語」とかにしてくれればいいのに。
 
 基本的には涼しくなりましたが、寒いと思ってトレーナーとかを着ると暑くてしょうがない。どちらかというと暑がりな方なので、今だったらTシャツにベストセーターぐらいがちょうどいいですね。長袖はまだイヤです。
 
 今テレビで和歌山県の白浜が紹介されています。きれいでいいところですね。僕は行ったことがないですけど。以前ここにも「白浜ロープウェイ」というのがありました。そういった廃線跡も訪ねたりしたいと思っていますが、なかなか時間とお金がない。(ロープウェイ自体に乗る余裕がないっすから)廃線紀行は日本全国のロープウェイを乗りつくした後にでも実行する予定。老後の楽しみに取っておきます。
 
 今日は昼過ぎからスタジオにこもります。(ロープウェイのことばかり考えてるわけじゃないです。)ヨッシャー、では行ってきます。
 

 昨日からNHK連続テレビ小説が新しくなりました。「てっぱん」というタイトルで舞台が尾道なんですよ。予告でそのことを知ってたので、こりゃ千光寺山ロープウェイが出てくると予測!第一回の放映で尾道を紹介する場面があり3カット出てきました。こうなるとまた物語の中でロープウェイが出てくる可能性があるので毎日録画しなきゃならなくなりましたよ。
イメージ 1

 その計画は26日の日曜の朝、浜松から始まった。ヒロ先生に7時ごろ起こしてもらい浜松駅へ。7時31分の新幹線630号に乗車。そのまま東京に戻らず熱海で途中下車。8時37分に到着。荷物を駅のロッカーに入れ、帰りの新幹線のチケットも購入。あとはバスで一路熱海後楽園へ。ロープウェイ始発の9時30分前には山麓駅の到着。チケットを買いまずは一往復。久しぶりのこの感覚。「これだ!これだよ!」何度も乗ったことのあるアタミロープウェイなのにウキウキしてしまう。ここは約10分おきの運行。もう1往復したい。すぐにまたチケットを買い乗りこむ。従業員のおねえさんに「10時31分の東京行き新幹線に乗らないといけなのですが、10時15分のバスだとあぶないかなあ?」と聞くとタクシーのが確実だという。2往復目を終えた時、時計は10時6分。あわてて後楽園ホテルの玄関に停まっていたタクシーに乗り込み駅へ!無事10時31分こだま636号に乗車。神田駅に11時17分には到着していた。TRB第一スタジオに荷物を置いて第二スタジオへ。いつもと同じようにクラスをやって、小岩でジュニアクラスもこなし、夜のリズム劇場のリハーサルに臨みました。
 
 普通だったら、たかだか30分程度しか遊べないのに、わざわざ途中下車なんかしないでしょう。浜松で新幹線に乗った時「アホらしい、寄らないでこのまま東京へ戻ろうか」とちょっと迷っていました。でも今年に入ってまだ一度もロープウェイに乗っていない事実が自分で許せなかった。(香港で2か所乗ったけど) 「お前はそれで本当にロープウェイが好きだと言えるのか?」「忙しいを理由にして怠けていただけじゃないか?」そう自問していたら「クソ、意地でも乗ってやる!」とまた燃えてきて、熱海で威勢よく新幹線を飛び出しました。
 
 仕事で地方に行くと、なんとかロープウェイに乗ろうと考えます。もちろん仕事がメインですが、お金と時間がかかるこの趣味において、すでに近くまで来ているということを無駄にしたくない。みんなだって「せっかく来たんだから名物の物を食べたい」とか「見物したい」とか、仕事以外にもプラスアルファはあるはず。それが自分にはロープウェイなだけですから。
 
 ほんのわずかな時間ながらも、すごく楽しかったです。気のせいか精神的余裕がまた持てた気がしました。いつもみんなの前で笑顔でいられるように、もっと乗りにいかなきゃいけない、そう思った1日でした。
 
イメージ 1

↑このページのトップヘ