松本晋一のブログ 

松本晋一のワークショップの告知などをしています。

2011年07月

イメージ 1
 昨日は防府駅前のビジネスホテルに泊まり、録画したビデオや写真をチェックして、気に入らなければもう一度大平山ロープウェイに戻るか、岩国へ移動するか悩みましたが、結局岩国へ行ってみました。新岩国駅から乗ったバスを降りると錦帯橋の前。ロープウェイは橋の向こう側で、橋を渡ろうと思ったら通行料300円! ロープウェイにはいくらでも金を出すけど他の観光料金にはケチな僕でした。情緒があって眺めるにはいい橋でしたが、ロープウェイの場所に急ぐ僕には歩きにくいだけでした。
 
イメージ 2
 昨年にキャビンを新型にしちゃったのですが大阪車両の搬器なので嫌いじゃないです。(大平山のように古いやつのが好きですけどね。)御所車をイメージしたラッピングでした。これは2号車。1号車は同一デザインの赤。ここは距離も短いのでビデオ撮影も楽勝だと思ったら、いやいやどうして!太陽の方向だとか、前面窓の角度の関係で、どうもキレイな絵がとれなくて難航しました。おまけに観光客が多い場所なので撮影しにくかったです。
 山麓駅にいた従業員のおじさんが何度も撮影している僕に「さっきから何を撮ってるの?」って聞いてきたので「ロープウェイが好きで....」とあーたらこーたら説明したらウケちゃって、僕が戻ってくる度に笑ってました。しまいには「お兄さんボディービルとかやってるの?」とか聞かれちゃって、「いや、ジムには通ってますけど...」と言うと「ここが普通と違うんだよね!」と僕の腕を触っていました。こんなところで筋トレの成果を褒められるとは思わなかった。山頂駅でも撮影に夢中になっていて落としたらしい僕の財布を拾っておいてくれたりと親切にしていただきましたよ。
 ここでは7往復しました。年間パスポートはありませんでしたが往復540円とリーズナブルだったので助かった。帰り際におじさんが「初代の搬器がゲートボール場に置いてあるんだよ」って情報をくれて、そりゃ絶対見たいと思い、どの辺か聞いたけど事務所の方たちもちゃんとした情報をご存じでなくて(まあ、古いゴンドラを見たがるお客さんはいませんからね)、川沿いの自動車教習所の近くとだけ言われた。帰りのバスの時間を調べたら僕に残されたタイムリミットは40分!僕の足は川沿いを歩き始めていた。なんとか教習所と大きなグランドは見つけましたが初代の搬器はどこにも見当たらりませんでした。炎天下の中を歩き回って汗だく。ロープウェイ趣味も体力がいるので普段からスタミナつけておいてよかったです。
 夕方5時過ぎに岩国を後にして広島から飛行機に乗って東京に戻ってきました。今回は佐賀のワークショップでは「伝える事」の意味を再認識させていただき僕もまたいい経験ができたと思います。美味しいモノも沢山頂きました。そして久しぶりに2ヵ所もロープウェイめぐりができて最高でしたよ。その為に帰りの飛行機をわざわざ広島からにしてくれたりして、y.m佐賀の峰松さんには本当に感謝しております。クラスを休講にしてしまい、東京の生徒さんたちにもご迷惑をおかけしました。この四日間、松本は幸せでした。

イメージ 1
 今日と明日は僕の夏休みです。せっかく日本の端っこの方へ行ったのですから、そっちの方にあるロープウェイに乗らないで帰るなんてありえません。今日はずっと前から乗りたかった防府にある大平山ロープウェイに乗りに来ました。
 前日に電車の時間を調べたら、y.m佐賀がある武雄温泉からだと乗り継ぎが悪くて朝の早い時間に到着できなくて困っていたら、峰松さんが調べてくれて佐賀駅から乗れば僕の希望する時間に到着できるとのこと。なので今朝の5時30分にホテルに向かいに来てもらって佐賀駅まで連れて行ってくれました。(たしか浜松の杉浦ヒロ先生にも同じような事をしていただきましたよ。僕の趣味の為に方々にご迷惑をおかけいたしております。)
 佐賀駅から博多へ、そして新幹線で新山口へ行き、そこから山陽本線で防府へ。そして9時22分発のロープウェイ山麓駅行きのバスに乗り到着!
 
イメージ 2
 さ~て今日は何往復しようか?とチケット売り場へ行くと、なんと年間パスポートがあるじゃないですか?値段を聞いたら3000円だって!こりゃお得。もちろん迷わず購入。10時発の山頂行きからスタート。ビデオ撮影やら写真撮影やらで、けっきょく8往復しましたよ。
 ここのロープウェイは最高でした。このキャビン!まさしく僕の好みです。この昭和チックな形といい、配色といいもうタマリマセン。駅舎の雰囲気も開業当時のままという感じでゴキゲン。最終の16時40分の山頂行きを見届けてから山を後にしました。
イメージ 3

 ハイ、無事にy.m佐賀でのワークショップが終了いたしました!最初のクラスは最年少が4歳ですから、レベルの見極めがちょっと難しかったですが1時間30分みんな集中してくれましたよ。上手な子もいましたが、ホントに初心者の子もいたので、もっと時間があれば基本を教えてあげたい衝動にかられて辛かったですよ。
 二クラス目は佐賀の上級者と先生レベルの人たちで、クロスフロアーのステップをいろいろとやってから振付を中心にやらせてもらいました。わざわざ熊本の方からも駆けつけてくれた方もいて、僕が意図する流れる動きをちゃんと理解してくれて僕も楽しくやらせていただきました。とてもいい一日でした。
 
 もっと書きたい事がいっぱいあるのですが、明日早いので寝ます。おやすみなさい!

イメージ 1
 まっとりあえず九州に無事到着いたしました。博多駅から目的地の佐賀に行く時、別のホームに東京では見かけない電車が勢ぞろい!いつもプラレールで馴染みのある車両たちなので本物を目の前にするとちょっと興奮する。
 武雄温泉駅ではy.m佐賀の峰松さんがお出迎えしてくれました。2年前にデラックスをゲストとして呼んでくださった方です。明日の夕方こちらでワークショップをおこないます。峰松さんとは今年のナショナルタップデイの時とかにもお会いしていますが、僕が佐賀に来たのは2年ぶりです。お昼に美味しいハンバーグをごちそうになり、そのあとワークショップとは別件の事でいろいろと一仕事させていただきました。そのご褒美ということで夕飯はなんと...............
イメージ 2
 ステーキ!素敵!佐賀牛!イェ~イ!肉、肉、ミート、ミート!ニンニクもゴロゴロ!パワー全開。このステーキのたんぱく質、全部筋肉にしてやる~う! 佐賀牛BODYでモリモリ! ニンニクもたくさん頂いたせいか、ちょっと今テンション上がっています。これからホテルの大浴場で泳いじゃうかもしれません。でも朝が早かったので睡魔も襲ってきています。それにしても美味かったなあ、このステーキ!朝は羽田ですき焼き弁当を食べて、お昼は極上ハンバーグでよるこれでしょ。とってもビーフィーな一日でした。(画像の手前のモノはお皿です。)
 
追伸
 そして今大浴場に行ってきました。気持ちよかった。武雄は温泉の街でもあるんですね。今回泊めていただいている宿も温泉なんです。僕はロープウェイに乗りに行くと当然温泉のある場所だったりするのですが、なんせ目的が「つなわたり」ですから温泉なんて入らないんですね。だから久しぶりです。
 脱衣所で着替えていて、ふと洗面の大きな鏡に自分の裸が映ったのが目に入ってちょっとビックリ!「あらっ、結構いいカラダしてるじゃん....なんか昨日より筋肉増えてるかも.......」 自分の部屋の鏡はあまり大きくないので、明るい脱衣所の大きな鏡だといつもよりよく見えるんですね。最近頑張って筋トレ追い込んでいるので、その成果かな?いや、それともさっき食べた佐賀牛の効果がもう出てきたのかもしれない!そうだ、そうにちがいない。上質な肉を頂いたから、きっとたんぱく質の取り込みが早いのかも。 (そんなバカな....)

今朝は九州に向かうため4時30分頃から起きてバタバタしていました。なんせ僕は去年ナショナルの打ち合わせで中野章三先生に会うため福岡に出向く時、飛行機に乗り遅れた男ですから。それだけに今朝はけっこう気を張っていました。朝お母さんにも起きてもらい、ハジメたちの餌のやり方を説明して。そして旅行中にミューズリーも食べたくなると思って、台所でまたビニール袋に入れていたら、お母さんが「ああっ、それならもっといい袋があるわよ!」って言って取り出してきたのがなんとジップロック!え~~~~~っ、なんだよ、あるんじゃない!しかもスヌーピーの絵が入っているし。もっともお母さんはジップロックとは言わず「上がパチンと閉まるやつ」って言ってましたけど。まさかうちの台所にこんなものがあるとは思わなかった。あんなビニール袋しかないと思っていたのは僕だけで、母親より僕のほうが「おばさんくさい」ことしていたってこと?親を見くびってはいけません。
イメージ 1

↑このページのトップヘ