松本晋一のブログ 

松本晋一のワークショップの告知などをしています。

2011年12月

 結局寒いので浦安に行くのは辞めました。部屋で紅白フリーの大晦日の夜を楽しんでおりましたが、小腹がすいたので台所へ下りていった。夕飯のすき焼きとかつまみ食いしていたのですが、横の居間でおじいちゃんとお母さんがクソ紅白見てやがる。やだ~もう音が耳に入ってくる。なんかSMAPが出ているみたい。おかあさんがおじいちゃんに説明してるよ。「5人組なのよ。この子がリーダーで、この子がしんごちゃん、あれがキムタクで....」なに知ったかぶっっちゃって....
 
もうオカンは色ボケババアかっ!
 
 母親が「しんごちゃん」とか言ってるのを聞くとなんかキモチワルイ。歳をとっても色気はなくならないのはいいことですけどね。でもやっぱりキモチワルイ。いい歳してキモチワルイ。おおめに見てもキモチワルイ。寒気がしたのでいそいでまた部屋に逃げ込みました。

 30日はプライベートでいいことがあったのですが.......
ヒミツだもんね~!
 そして今日は本当に久しぶりにのんびりしています。水槽の水を取り替えて、ワークショップの準備をしたり、台所でなますをつまんだり、天野さんから借りた古いミュージカル映画のDVDを見たりしてました。さっきお風呂に入って夕飯を食べていたら、おじいちゃんたちの部屋で紅白歌合戦が始まったので、僕は大キライで音を聞くのもいやなので、逃げるように自分の部屋に逃げ込んできました。
 今は関西に住む古い宝塚が大好きな知人から送られてきた宝塚スカイステージのDVDを見ています。「宝塚の殿堂」という番組で春日野八千代、天津乙女、真帆志ぶきの特集です。いいですねえ!やっぱり昔の宝塚の話は面白いですよ。
 気が向いたら東京ディズニーランドの裏にある公園に行ってカウントダウンパレードの花火でも見に行こうか今迷ってます。

イメージ 1
 今日ふと飯田橋の駅でリチャード・クレダーマンのコンサートの広告が目に入りました。1980年代だったか90年代だったか忘れましたがずいぶん流行りましたよね。エレベーターの中までリチャード・クレイダーマンでしたからね。まあ誰が聞きいても心地いいサウンドだったと思います。それはいいんですけど、広告の写真をみたらリチャードもすっかり「おじさん!」になっていてびっくりですよ。デビュー当時はまるで貴公子のような雰囲気だったのに。今は60代ぐらいでしょうか?歳とることは悪いとは思わないのですが、僕の頭の中ではリチャード・クレイダーマンのイメージがデビュー当時から更新されていなかったので、いきなり現在の写真を目にするとギャップが大きすぎて愕然としました。そして自分も歳とるわけだと感じずにはいられません。
 まあ冷静に考えれば僕も年齢的に人生の下り坂の方にいるわけですよ。もうこうなったら転げ落ちるのをどう楽しむかだと思ってます。肉体的にはマイナスになっていきますが経験を積んだ分人生は面白くなってきていますからね。
 
「恋の手ほどき」という映画でモーリス・シュバリエが歌っていました....
 
I'm glad I'm not Young anymore

イメージ 1
 お休みの一日目。今朝は家でハードディスクに入っているクラスやリハーサルの映像を整理してDVDにしていました。夕方になってから、なんかむしょうに「みたらしだんご」が食べたくなり、思わず電車に乗って自分が好きなお店まで買いに行きましたよ。好きなんですよコレ!なんだかしらないけど食いたくなる時があります。
 こんなものでも「美味しい」のと「まずい」のがありまして、コンビニとかスーパーでパックに入っているのは絶対ダメっす。見かけは悪くなくても不味くて食えたもんじゃないです。あとタレも甘さと辛さのバランスがいいのと後味が悪いのがあります。たかが「みたらし」されど「みたらし」です。この伊勢屋さんのは美味しいですよ。日暮里の駅の中に店舗があります。あと門前仲町の蚤の市に行くと僕は必ず買います。画像を撮った後食べ始めましたが、さすがに3本食べたらおなかいっぱいっすよ!

イメージ 1

↑このページのトップヘ