松本晋一のブログ 

松本晋一のワークショップの告知などをしています。

2012年02月

 誕生日に一枚のカードが家に届いた。それはみすみさんからのバースデーカードでした。ケータイやネットでメッセージを送れるこの時代にこうやってあらためて郵送でカードを受け取るのも新鮮ですね!最後に誰かにカードを送ったのっていつだろう?昔はこれが当たり前だったのにねえ。
 また送ってくれたカードがマッチョな男性に女性が見とれている図柄で笑っちゃいましたよ。なんでも半年前にコレを見つけて僕の誕生日までず~と保存しておいてくれたそうです。泣けるじゃないですな!
 でもこんな立派な力こぶを見せつけられると、なんか僕の中の競争心がムラムラと湧いてきます。あ~~だけどさすがにカードの男性と比べると貧弱だわさ。よし、今年は腕だ!来年の誕生日またこのカードと比較してみましょう。
 
イメージ 1
ダメだ~ 比較になんね~

 昨日のTRBタップダンススタジオの振付クラスも盛況でした。初めての方もいらっしゃいましたが、すんなりと振付を覚えてしまってすごかったですね。ハンドクラップの発表会でもやることになったので、参加してくださる方たちは今週の土曜日から正式にリハーサルも始まりますので、よかったらもう一度この参考資料をご覧になっておいてください。YOUTUBEに載せてありますが検索では引っかからないようになっておりますので、必要な方はこのリンクをお気に入りに入れておいてください。
 

 月曜日は隔週で水槽の水を取り替えます。(もう大変なんだから!)隔離した青木君もちょっと慣れてきたのが、以前は小さな水槽でじっとしていて、一時は死にかけましたが今は元気に泳いでいます。ハジメもだいぶ落ち着いてはいますが、餌をあげても食べようとしないんですね。夜行性だというので、夜中に食べるかもしれないので、川エビを一匹水槽の中に入れっぱなしにしておきました。
 
 今朝水槽を見ると川エビの殻だけ残っているじゃないですか!青木君はよく殻だけ残して中身を食べた功績がありましたが、ハジメがそんな食べ方をしたのを見たことがない。ヒデとロザンナ(僕のクマノミの名前です。)は小さいからたぶん違うだろうし。はたしてハジメは川エビを食べたのだろうか?そうならいいんだけど。もう俺がこんなに心配しているのに、こいつはとぼけた顔しやがって!
イメージ 1

イメージ 1
 ネットオークションで古い宝塚のレコード買っちゃいました。同じやつを持っていたのですが帯が付いていなかったので、ほとんどその為だけに購入。僕はコレクターなのでこの帯がないとイヤなんです。とくに昔の人はレコードを買うとこの帯を取って捨ててしまったので古いレコードほど残っていないんですよ。
 
 宝塚ファンなら、自分が見た舞台の実況録音のレコード(今ならCD)を買って聞いていたことがあるでしょう。僕は自分が宝塚を見る前の時代の実況録音盤を聞くのが大好きで殆んど集めました。1960年代はまだホームビデオがない時代ですから、今のように舞台映像がほとんど残っていないんですね。なのでプログラムや舞台写真などを見ながらレコードを聞いて、自分の想像の中で再現するんです。これがけっこう楽しい!
 
 この「我が歌君がため」は1966年11月星組公演で、真帆志ぶき、加茂さくら、南原美佐保がメチャクチャ歌が上手です。ベニスを舞台にした作品でした。もちろん僕は2歳でしたから観ていません。しかし、観たこともない過去の舞台の音だけ聞いて楽しんでいるなんて、なんてディープなんでしょう。こんな事理解してくれるタップ仲間は天野俊哉さんぐらいだと思います。
 

イメージ 1
 昨日は久しぶりにSOUND KISSのみなさんと穴田とみんなで食事をしましたよ。いや~笑った笑った!大好きなキャンティとブリスケッタと薄い生地のピザも食べれたし。今日がうちのお母さんが初めて出産した日なので、食事をご馳走になった上にプレゼントまでいただいてしまいました。
 殻付きのアーモンドって初めて見ました。ペーパーフィルターを使わないドリップはエコですよねえ!夜中だけどさっそく家に帰ってコーヒーを入れてみました。美味しかったです。スタバのプリペイドカードまで付けてくれてるし。あとふんどし一丁のヘンな人形も頂きました。いつも2月は渡米しているので、こういう事をしてもらうのは慣れていなくてハズカシイです。あ~ワイン飲みすぎました。眠い......
 
イメージ 2
うちに来た人形たちは、とりあえずロープウェイに乗せて歓迎します。

↑このページのトップヘ