松本晋一のブログ 

松本晋一のワークショップの告知などをしています。

2012年10月

イメージ 1
 ジャズは好きなのですが、どうしてもタップダンスと結びつけちゃうので、音楽として普通に楽しめない時があるんですね。公演体制の時などは、タップダンスとまったく関連性がない音楽が聞きたくなる時があります。そんな時、僕は古い宝塚のレコードを引っ張りだして楽しむんですよ。
 宝塚は「和物レビュー」というジャンルがあり、(最近は少なくなりました。)「チョンパ」と言って、拍子木の「カン」という音で暗転から一気に照明が入り、舞台一杯に綺麗な着物を着たタカラジェンヌが扇子を持って踊る舞台は華やかで最高なんです。 自分はそういう和物レビューの音楽が大好きでして、オーケストラにアレンジされた民謡とかは聞いていてホントに楽しい。僕が持っている古いEPレコードで上月晃が歌う民謡集のレコードがYOUTUBEにアップされているのを発見したのでリンクしてみました。上月晃(晃で「のぼる」と読みます。)ことゴンちゃんは星組のトップスターだった人で、宝塚退団後にフランスのレビューの殿堂、フォリーベルジェールで主役を務めたほどの歌の上手な人でした。自分は宝塚現役時代は見てないのですが、レコードだけ聞いてファンになりました。僕はこういう「音」が大好きなんです。普通の音楽が好きな人や、今どきの宝塚ファンが聞いたら「ダセ~」って言うのかもしれないけど、なんかいいんだなあ、この雰囲気!
 

イメージ 1
 とりあえず今生きている水槽の住人はみんな元気です。ヒデとロザンナも何も変わりなく過ごしてます。ユウタはも自由気ままに動き回ってるし、今餌の干しエビにへばりついて食べてます。
 

 今日は火曜日、午前中からリハーサル、その後時間があればちょっとジム行ってからスタジオに籠って振付だの自主連だのする予定です。それじゃ行ってきます!

イメージ 1
 なんか気持ちのいい朝を迎えてます。前日に最後のコメディースケッチの台本を書きあげて昨日のリハーサルでなんとか立ち稽古までこぎ付けました。これで一応ショー全体の構成は完成。「ふうっ....」って感じです。
 なので今朝のコーヒーは気合いを入れるためではなくリラックスしたものになりました。天気もよさそうなのでロープウェイにでも乗りに行きたいところですが、まだまだ振付するものが細々残っているので今日はその作業をする予定。それに踊り込みとかセリフを覚えるとか、いよいよパフォーマーモードにならないとです。
 穴田をはじめTRBスタジオのスタッフが細かい仕事を裏でこなしてくれています。僕がなかなか台本が書けなくてもじっと我慢して待っていてくれて、決まるとサッと衣装や小道具、リハーハルの段取りまで考えてくれます。ありがたいです。出演者のメンバーも辛抱強くまっていてくれたし。ホントに間際になっちゃってスミマセン。
 
 
 
 

イメージ 1
2012年10月28日午前2時、20周年記念公演での最終台本完成!
 
 今回はコメディー・スケッチが一番最後になっちゃいましたよ。まだBGM探しだとか、ちょっとした振付はできてませんが、とりあえず明日のリハーサルで立ち稽古はできそうです。
 昨日はクラスを終えて帰宅してからずっと部屋で台本書きの続きをしていました。コーヒー3杯も飲んじゃいました。0時になった頃、だいたいのメドがついたので近所のTSUTAYAへBGM探しに出かけた。TSUTAYAにはミスタードーナツが入っているのですが、普通だったらあまり食べたくならないのに精神的プレッシャーからなのか、おもわず3個も買ってしまいました。ミスドでコーヒーもテイクアウトして帰宅。真夜中にドーナツを食べるという僕にしてはタブーな事をしてしまいました。もちろん3個全部は食べませんでしたよ。全部一口ずつかじりました。まっいいか、今日だけ! 二日前ジムで測定したら体脂肪が4.7パーセントから5.8パーセントに上がっていました。この真夜中ドーナツで6パーセント台に入っちゃったかも。少しあげなきゃとおもっていたのでいいでしょう! ああっもうすぐ4時だ。頭が疲れた。寝なきゃ。 ダメだ! コーヒー4杯も飲んだから眠くない。 BGM探しでもするか! いや、寝なきゃ。 眠くない。 どうしよう?

イメージ 1
執筆活動中の三島由紀夫

イメージ 2
執筆活動中の松本晋一
 

↑このページのトップヘ