松本晋一のブログ 

松本晋一のワークショップの告知などをしています。

2012年11月

 昨日は社交的な一日でした。まずは横浜に住んでいる友人とランチをしました。去年知り合って話が合うので仲良くなったヤツなんですが、生活保護を受けていたり、親と意見が合わずにストレスがたまってたり、生きている事を楽しむ金銭的余裕がまったくなかったりで、今の状況から抜け出すキッカケを以前からさがしているのですが、今だに見つからない状態みたいでした。僕は何もしてあげれないけど、せめて話を聞いていっしょに美味しいものでも食べようと思いましてね。とにかく公演が終わって時間ができるまで待っててもらっていました。
 
 よく古い流行歌なんかに「お金はなくても心はほがらか」的な歌詞があったりしますが、現実はお金があまりにもないと心がギスギスしますよね?自分もこの年齢になってくると、正直そこはシビアになってきています。
 
 二人でハンバーグを食べた後に「デザート食べようよ!」と言って横浜で何かスイーツが食べれるお店を探していましたが、友だちが「横浜抜けだそうか!」と言いだした。きっと友だちはずっと横浜にいるからエスケープしたかったんだろうと思う。そして友だちが「スカイツリーへ行こうよ!」と切り出した。「へっ?上るの?」「いやショッピングセンターがあるから。ここから京急一本で行けるよ!」 夕方4時ぐらいに僕はTRBスタジオへ行くつもりだったけど、なんか笑顔が出た友だちの顔を見たら「また今度ね!」とは言えなかった。夕方6時30分に別の人と浅草で会う約束があったので方向的には同じだったので京急に飛び乗りスカイツリーへ!


イメージ 1
 京急の駅を降りるとすぐスカイツリーにつながっていて便利。初めて来ちゃいましたよ。「空町」というエリアはいろんなお店があってにぎやかで楽しい。スイーツショップも充実していて、結局はタルトのお店に決めました。僕はマンゴーのタルトを、友だちはストロベリーを注文。「タルトには紅茶だよ」という友人の勧めでコーヒーではなくアールグレーで。コムサのパイも好きですが、ここのタルトも美味しかったですよ。今日も食べたいぐらいです。スカイツリーのピンも立ってるし(笑)
イメージ 2
 
  そして初めて近くて見るスカイツリー。そばで見る方が意外と大きく感じなかったですね。夕方6時を回ったので僕は急いで浅草へ。友だちにはもうすぐ切れそうだというたばこを5箱買って持たせてお別れしました。(たばこって意外と高いのネ!普段買わないからビックリ。コンビニのレジで「年齢確認が必生な商品です」って音声が出てなんかソワソワしちゃいましたよ。)
 

 この後はある方のご招待でコシダカシアターでレビュー鑑賞。特別ゲストに元日劇トップスターの西川純代先生が出ていました。今でも出てきただけで「華」があります。レビューの舞台を長く立ってた人って強いスポットライトを浴びた分、今でも身体が蛍光テープのように光輝くのですね。他の出演者はみんな若くて綺麗なダンサーばかりなのですが、もう西川先生のオーラの前じゃぜんぜん勝負になってませんでしたね。あれが芸ですよ。もう大興奮しました。元日劇の人たちをみると、みんな「レビュー魂」が今でも生きていることが分かります。
 
 終演後はご招待してくださったT氏にロシア料理のお店へ招待され、西川先生も駆けつけ、そしてもう一人、元日劇ミュージックホールのスターであり、後に映画でも大活躍して大スターさんとお会いして、いろんな貴重なお話を聞かせていただき、本当に充実した夜を過ごさせていただきました。
 
 昨日はウマいモノ食べすぎました。体脂肪10パーセント台に戻ったかもしれない(笑)
 

[ワークショップ]東京(12/2)&神戸(12/9)

東京と神戸でワークショップを行います。
お近くにお住まいで、興味のある方は、当HPのコンタクトページより御予約頂き、是非ご参加下さい!
《東京》
・日時 12月2日(日)15時から18時30分(休憩を含む)
・会場 プリメーラLスタジオ(地下1F)
・内容 TAP RUDIMENT(基本理論)と応用 ※今回の応用クラスは、僕の作品の中で最も簡単な《Preacher》という作品を題材にサウンドやムーヴメントの注意点についてご説明します。
・参加費 6,000円
・定員 10名
・参加資格 タップ歴6ヵ月以上
《神戸》
・日時 12月9日(日)17時から20時30分(休憩含む)
・会場 100ban studio 神戸市中央区江戸町100番
・内容 TAP RUDIMENT(基本理論)と応用
・参加費 6,000円
・参加資格 タップ経験6ヵ月以上
・定員10名
 
詳しくは彼のHPへ
 

 なんていい天気なんだ!オフ日なのにちょっと訳ありでロープウェイに乗りにいけないし。悔しいなあ....


 火曜日に新宿のジムに行った時、初めてプールエリアに行ってみました。もうかれこれ5年以上も通っているのに一度も行った事なかったんです。大きなジャクジーがあるので筋トレの後に入ってみました。その横にいろんなマッサージ機能が付いた浴槽があって、打たれ湯のようなお湯が棒のように上から勢いよく出ているところがあり、試してみたくなり自分の肩を当てたらスゲ~痛いんですよ。「これ強すぎだよ!」って思ってたら従業員の女性が来て「水しぶきがすごく飛び散るのでお湯の中に沈んで当ててくださいね!」と注意された。よくみたら横に注意書きがあった。まわりにそうとう水が飛んでいたようです。ハズカシ~


イメージ 1
 水曜日は昼間のリハーサルと夜の自分のクラスの間に抜けだしてジムでスピニングをやるのがお決まりになっています。昨日は始まるまでちょっと時間があったので、以前よく通ったビデオ屋さんに行ってみた。「まだあるのかあ?」と思ったらビルの4フロアぐらいあったテンポが1フロアになっていたがありました。
 VIDEO MARKETというその店はホラーを中心にカルト映画、モンド映画、クズ映画などの輸入DVD屋さんでして、僕はこの店でSomething Weird Videoというメーカーを知りました。昔のドライブインシアターなどで上映されていた低予算のどうしようもない映画、普通じゃソフト化なんかされないような無名なクズ映画をリリースする会社でして、僕はこれにハマっちゃったんですね。古いバーレスク映画のビデオもずいぶん買いました。
 1940年代に「サウンディーズ」という、フィルム映像が見れるジュークボックスがあったのですが、そのフィルムを集めたビデオがこのメーカーから3本出ていて、僕はVol.1と2をVHSでもっていたのですが、DVD-R化されていて、昨日はそのVol.3を入手しました。中にはニコラスブラザーズのフィルムなんかも入っていましたよ。ヤバい!またこのモンド系の世界にハマっていきそうです。

TRBタップダンススタジオの月曜振付クラスは現在「LOVE FOR SALE」をやっていますが、今日から別のレパートリーにも入っていこうと思っています。僕が2005年にやった「ロシュフォールメドレー」です。その頃自分はケンジ中尾先生からシアターダンスを教わっていたので、その影響が出ている作品でもあります。広い舞台だったのでいつも以上に動き回っています。実際は長いメドレーなのですが、動画はその最初の部分だけ見れるようになっています。今日はこの出だしから半分ぐらいまで実験的にやってみようと思います。20時40分から第1スタジオです。雨ですが、よかったらみなさんお越しください。

イメージ 1
 桐生でTAP WINGSというタップダンススタジオを持っている清水理恵子さんがfacebookにこんな画像を投稿してくれてました。清水さんが公演をご覧になった生徒さんからプログラムに付いていたDVDを借りておうちで見ているところらしいです。そうしたら娘さんお二人が興味をしめしてくれていたようです。もうかぶりつきじゃないですか!(笑) 公演から一週間、ぼちぼちお客さまから「DVD見ました!」という感想メールなどが届いてきています。こんなふうに僕たちはいろんなご家庭で踊ってるんですね。なんかハズカシくなってきた。

↑このページのトップヘ