松本晋一のブログ 

松本晋一のワークショップの告知などをしています。

2013年04月

 火曜日の振付クラスですが、ずっと同じ作品をやっているので、そろそろ別のナンバーにも入ろうと思います。今度は2006年に僕が振付した「SOME LIKE IT HOT」というナンバーに挑戦してもらいます。
 
 これは銀座にスタジオがあった時、そこの自主公演で男性3人が踊ったナンバーで、リズムボーイズでも一度踊った事があり、また東京リズム劇場でも女性3人バージョンで踊ってもらったこともありました。最近ではミュージカルを目指している中学生の男の子のソロナンバーとして踊ってもらった作品でもあります。一晩で振りを考えた割には傑作になり、踊る人が魅力的だとすごくステキなナンバーになる作品です。
 
 今までのナンバーの復習もしますが、今日からちょっと振りを覚え始めてもらおうかと思ってますので、ご興味のある方はどうぞお気軽にいらしてください。

 4月25日に訪れた伊香保ロープウェイのビデオを編集してYOUTUBEにのせました。本当はもう少し新緑がキレイになった頃行きたかったのですが、4月中に一か所ロープウェイに乗りに行きたかったので伊香保に決定。7年前に訪れた時はビデオカメラがなかったので、今回初めて撮影できました。

 4月26日の初日に撮影した映像をYOUTUBEにアップしたので、よかったらご覧ください。

 今日のハンドクラップのジュニアクラスはゴールデンウィークでお出かけのご家族が多かったのか男の子が二人だけでした。こういう時に普段教えきれないところをじっくりやろうと気合いが入る。
 基本のステップの中で、プレーンタップっていうの?三連?いわゆるステップ、シャッフルを4×8音楽に合わす練習があるのですが、この男の子二人ともテンポがとれないんですね。音楽をよく聞いて!と注意してもどんどん速くなるんです。
 なので今日は「音楽をよく聞くといろんな音が鳴ってるだよ。メロディーのピアノ以外にチーチキチーチキってリズムを刻んでる音があるから聞き分けてごらん」と言って音楽だけ聞かせたんですね。そうした「あっ聞こえた!」て言って「じゃ今度はベース音でブンブンいってる音があるから聞き分けてごらん」といってもう一度音楽をかけると、やはりわかったようでした。その後に二人だけで音楽に合わせて踊らせたらちゃんとテンポに合わせて踏めたんですよ。初めて音楽の聴き方がわかったんです。ちょっと感動的でした。
 


 
 夕方「2013年の東京リズム劇場」のオーディションがありました。このショーに出演したい意思を十分に示してくれた応募者のみなさま大変お疲れさまでした。

イメージ 1
 今日は幕張メッセでプラーレル博inTokyo2013の初日でした。2005年から毎年欠かさず行ってます。内容はいつも通りな感じですが、プラーレルが大好きなお友だちが大集合して興奮しているので、その様子を見て自分も共感する事が嬉しいんですね。会場ではキャスの娘さんの家族と遭遇できたしね!
イメージ 2
 巨大ジオラマがやっぱり好きです。これだけ一度にプラレールが走っている光景ってなかなか見れませんからね。
イメージ 3
 そして今回の目玉商品。東京モノレール2000形セットです。2両編成なのがちょっと気に入らないのですが、とりあえずゲット! ただ会場で見本で走行しているモノレールを見ていると、どうもカーブが曲がりきれなくてよく停まっている光景をよくあり、これはもしかしたらデザインミスなんじゃないかと不安がよぎってます。ともあれ僕も買ったのでこれから走らせてみますけど....

 プラレール博の後、高砂の「プラたく」に寄ってちょっとコーヒーなんぞを飲んでから小岩に向い、ジムで筋トレしてからハンドクラップのクラスをやって帰宅。昨日に引き続きいい一日でした。

↑このページのトップヘ