松本晋一のブログ 

松本晋一のワークショップの告知などをしています。

2014年11月

イメージ 1
 木曜日の夜、東京駅22時20分発大阪行き夜行バスに乗り込んで、朝の6時10分に大阪に着きました。そのまま近鉄に乗り奈良にある御所に向かった。葛城山ロープウェイはまだ乗った事がなかったのでワクワクしました。
イメージ 2
 中間地点はまだ紅葉もけっこう綺麗でしたよ。大和平野を眼下に見下ろすとてもいいロープウェイでした。始発の9時10分から3時頃まで5往復して楽しみました。
イメージ 3

イメージ 4
 御所の駅でバスを待っている時間、町を散策していたら、マンホールにロープウェイを発見!

 食いだおれの街大阪に来て「食」の「欲」を満たさないのは「アホ」です。ロープウェイを5往復楽しんで大阪に戻ってきてからネットカフェで検索して、梅田近辺のビジネスホテルを予約してチェックイン。
イメージ 5
 荷物を置いてから難波あたりをブラブラ。自由軒のカレーを食べようと思ったら閉まっていた。じゃもうあれしかない。そう、金龍ラーメン!キムチと二ラを好きなだけトッピングできるのがいい。そもそもラーメンなんてろくでもない食べ物。炭水化物がほとんどで脂質が高くて、タンパク質がほとんどとれない。普段絶対に食べないけど今日は欲望のまま落とされてしまおう!で、ウマかった~!
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 この後、551の豚まんを買い、阪神デパートでイカ焼きを食べ、大判焼きも食っちゃった!デパ地下でおいしそうなエクレアも買ったし。いや~今日は僕にしてはかなり淫らな食生活をしました。朝から「欲」を満たした一日でした。

イメージ 9
 でも一日の最後のしめはジム!ラーメンじゃないところが僕のエライところです。(笑)

イメージ 1
 自分の人生の中で心から愛した人物がもう一人いたのですが、3年前に他界しちゃったんですね。ふと昨日の11月24日が誕生日だった事を思い出して、お墓参りにいってきました。僕は無宗教だし、死後の世界を信じてないので、おやじのお墓参りすらしないのに、やっぱり奴に会いたいと思った時はここに来てしまう。花とケーキがわりのドーナツをお供えして、お墓を掃除して、バースデーソングを歌って一緒にドーナツ食べましたよ。死んだのが50歳の時。3才下だった僕も追いついてしまいました。今でも毎日思い出してます。だって奴が飼っていた海水魚も世話しているしね。

 墓参りの後、奴とよく行ったカプリチョ―ザに入った。外食しない僕ですが、今日は誕生日を祝う気持ちで、二人とも好きだったにんにくとトマトのパスタを注文。この後2クラスあるのはわかっていたけど、もう今日は勘弁!って感じです。(笑)
イメージ 2

イメージ 3
 クラスを終えて帰宅したら、ネットオークションで落札した古い科学工作雑誌が届いていた。ロープウェイの模型の作り方が載っているんですよ。1960年の雑誌だから僕の生まれる前です。この時代はロープウェイが日本中に作られた頃なので、少年もロープウェイを作ってみたいと思ったのでしょうね。

 木曜日のオフ日、午前中からリハーサル、午後はスタジオに行って夕方まで振付作業でした。今、公演の最後の振付に取りかかっています。
 


イメージ 1
 振付もメドがたったので、夕方、高砂の「カフェ・プラたく」へ行った。店長と親の介護とか保険の話など、だいぶシビアな話題で盛り上がりました。(笑)その後、自分が着る衣装探しに船橋へ向かいました。まずはららぽーとの口福堂できなこ団子を買い、別の店で抹茶を購入して一休み。(ってプラたくで休んだのに) そして大型の古着屋さんで一時間かけて衣装を探していたら夜の8時半になってしまった。夕飯を食べようと、大好きな中華ビュッフェの店に行ったが、ちょっとヘビーかなと思い、結局サイゼリアに入ってしまった。一人でサイゼリアってなんか淋しい。
イメージ 2

イメージ 1
 おじいちゃんが新聞記事でこの公演の事を知り、観てみたいからチケットを取ってくれと頼まれてたんですね。昨日お母さんと三人で行ってきましたよ。映画版が傑作なので、それを舞台でどうアレンジするかがポイントでしたが、一部が終わった時点で「ダメだね、これ」というのが3人の一致した意見でした。(笑)
 たぶん振付師もダンサーも基本バレエの人じゃないでしょうか。バレエ寄りの振付になっていて、動きは綺麗だけど自分は音楽の解釈、アクセントの取り方が気持ちよくなくてダメでした。その顕著だったのがチャールストンの振り。あとタップの音が拾えてないんです。いろんな事情があったのでしょうが、僕は演出が「いいんだよ、タップの音なんか重要じゃないんだから」っていう考えだったとしか思えない。舞台で雨降らす装置にお金をかけてるんだったら、そこもなんとかするでしょ?と疑問に感じました。雨のシーンでわざと水を蹴ってお客さんにかけるんですけど、やり過ぎ!最前列のお客さんはキャーキャー言って喜んでるけど、2階席の前で観ていた自分は冷めた。もうただのアトラクションじゃん!あとミュージカルコメディーとしてはどこか暗い雰囲気。イギリス気質というか国民性というか、アメリカ人のあの陽気でスカッとした雰囲気が全然ないんですよ。今回はマスコミの宣伝のうまさにだまされたって感じです。(笑)
 そんなわけで不満足な舞台でしたが、おじいちゃんが「それでもこうして晋一と明美と三人で出かけられて楽しかったよ。」と言ってくれた事が唯一救われました。

イメージ 1
 Facebookで高校の時の先生がナポレオンの帽子がオークションですごい値段で落札されたから、おやじの帽子も五億円ぐらいになるんじゃないかと冗談を言ってたので、ひさしぶりに形見の「ほんじゃまあの帽子」を取り出してみました。おやじは僕に後を継がせるつもりはなかったので、僕も教わったことは一度もないのですが、なんとなく形の作り方は覚えてます。幻の二代目です。(笑)

イメージ 2
 小岩にある大好きな豆屋さん「角屋」に新商品が登場。甘納豆や煮豆、大学いものお店なんですけど、息子さんがパン屋さんで、ベーグルやバナナケーキなども売っていて美味しいんですね。その息子さんが今度はかぼちゃと豆乳のチーズケーキを作りました。おじさんが「一つ食べてみてください」と試食用に一つくれたので食べてみたら、これがメチャウマで、昨日はさっそく2個購入。小ぶりなのもいいです。値段は忘れました。(笑) 僕は息子さんが作る素材の味がするベーグルやケーキが大好きです。

↑このページのトップヘ