松本晋一のブログ 

松本晋一のワークショップの告知などをしています。

2015年07月


 先週僕のクラスでやった振付のおさらいビデオを投稿しましたよ!新しい試みです。クラスでは最後の30分間、毎週ちがう振付をやっています。その振付で伝えたかったポイントなどを再確認してもらえると嬉しいです。

先週の日曜日から「2016年の東京リズム劇場」のリハーサルが始まりました!今年は劇場が取れなかったので、来年一月早々の公演になります。リズム劇場は僕にとっては大仕事でして、構成、脚本、キャスティング、振付と責任がすごく大きい。今まで8回もやってきたので、まあ特に心配もしていませんが、でも精神的プレッシャーがないわけではありません。半年間の産みの苦しみ。コーヒーを飲んで気分を落ち着かせてからはじめます。

スタジオのクラスというのは客商売と同じで、生徒が来る時は来るけど、こない時はまったく集まらない。自分の場合は渡米期間が長かったりもするので、生徒が離れるのは無理もないのですけど。 以前大勢いた僕の振付クラスも今は2~3人しかこない。でもね、ここで答えがでるんですよ。誰が本当に僕の振付を学びたいと思っていたのかが!その生徒さんたちは僕からステップの意味を理解しようとしているのが手にとるようにわかります。松本の振付を「踊りこなせる」人はたくさんいるんですよ。でもそれは、その振付が「好き」とは限らない。「覚えた」「できた」「こなした」だけなんですね。今来ているその数名の生徒たちは、こなせてはいないけど、「これが踊りたい!」っていう意思がみえるんです。その振付に興味を持っているんです。もうこれは僕にとって最高の喜びですね。自分も生活がかかっているので、なるべく多くの生徒さんたちに来て欲しいのですが、少なくても、この時間は自分がタップダンサーとして存在した証のような気がして、幸せな時間になっています。

 自分は普段加工食品をほとんど口にしてません。極力自炊したものを食べるようにしています。というか外食はろくなものがないのをよく知っているので食べれない。
さて、昨日は母とお昼頃に出かける用事があり、おじいちゃんが一人になってしまうので、出かける前に昼食を作らなければと思い、数日前に、お母さんたちが作って食べれるように、市販のラーメンを買っておいたんですね。袋に生めんとスープの袋が付いているやつですよ。ちょうど3食分だったので、たまにはいいかと自分の分も作って食べたんです。そうしたら口の中にいや~な後味が残るのを感じました。たぶんスープの中の添加物、化学調味料のせいでしょう。まあ、その気持ち悪い事。普段食べつけてないと本当に顕著にそれがわかりますね。これに気付かずにみんな大手メーカーだから安心だと思っているんだろうと思うと、ホントにおそろしい。


自分は古い宝塚が大好きで、昔発売になったLPレコードなどをほぼ全部持っています。スターが退団すると、商品的価値がなくなるので、昔のレコードがCD化されることってまずないんですね。昨年は宝塚創立100周年だったこともあるでしょうが、こんなレコードがCD化されていてビックリ!寿美花代は1960年代頃、星組のトップスターだった人です。1962年に10インチLPで発売された「寿美花代とともに」がCDにんるなんて!オリジナルのカバーデザインも使っているところが素敵です。昔の舞台の実況録音盤も出してくれると嬉しいのに。

イメージ 1

三重県にある御在所ロープウエイの山頂駅の建物の中にロープウェイ博物館というコーナーがあります。この度、そのスペースに僕が長年集めているロープウェイのおもちゃのコレクションを無期限で展示する事になりました!
イメージ 1
 入手困難なビンテージ物から最近の物まで、メイドインジャパンや海外の物も含めてご覧いただけます。鉄道に比べるとロープウェイのおもちゃは数が少ないのですが、これだけまとめて見れるのはココだけでしょう。家にあっても押入れにしまったままなので、こうやって多くの人の目に触れるのは嬉しい事です。ロープウェイ愛好家として僕の事を支持してくださる御在所ロープウエイの従業員の皆様のおかげでこんな夢のような企画が実現したわけです。嬉しいです。
イメージ 2



イメージ 1
7月23日、初めての結婚記念日というやつです。昨年の今頃は大変お騒がせいたしました!自分のセクシャリティーを知って僕から離れていく人が多いのではないかと思っていたのですが、みなさん祝福してくれて、「つかみどころがないオタク」としての僕よりも、「人を愛する心をもってる人間だった」という事実を知って、むしろみんなが前より自分に近づいてきてくれているようにさえ感じました。「結婚なんてただの紙切れ一枚。何の意味があるんだ?」とずっと思っていましたが、いざしてみると、こんなに心が安らぐものかと我ながらビックリしたものです。本当は今日までサンフランシスコに滞在して一緒に祝いたかったのですが、今週末から舞台の稽古が始まるので断念。二人が楽しく一緒に過ごせる時間なんてせいぜい次の10~20年だと思うと、根本的に生活パターンを変えないと、どんどん時だけが過ぎていってしまうような気がしてなりません。今後の事を色々と考えていきますよ。左右の道に分かれて進むのではなくて、同じ道を一緒に歩いていきたいです。
イメージ 2


↑このページのトップヘ