松本晋一のブログ 

松本晋一のワークショップの告知などをしています。

2015年09月

イメージ 1

秋晴れに~
仕事山済み 遊べずに~
曇る心の わが身なり~

 これで明日はまた雨とかでしょ。木曜日って天気悪い確立高いんですよ。今日で9月もおしまい。10月はちょっと力入れて乗りにいきますよ。お金がないけど、コツコツとその為に溜めたヘソクリ使ってでも。

ちょっと思ったんですけど、本当の友だち付き合いとかってフェイスブックに載せないですね。隠すことでもないけど、わざわざ公表もしない。だからあれは一種のパブリシティーなんですね。私はこれだけ交友関係があるんですよ!という宣伝なんだと思う。

僕のジム通いはあいかわらず続いています。もう8年目ぐらいになるのかな?大きな変化はないのですが、地道に筋トレが上手にはなってるような気がします。昔よりだいぶ利かせ方がわかってきました。朝起きて気持ちのいい筋肉痛を感じると気分がいいです。

自分はナルシストではないのですが、洗面所で風呂上りに歯を磨く時、横の鏡に自分の腕が映るのですが、その時の筋肉ラインが綺麗で惚れ惚れします。笑
ちょうど光の関係でよく見えるだけなんですけどね。
イメージ 2


松本タップクラス9月第4週目の振付「Moon River」


松本タップクラス9月第4週目の振付「I'm glad I'm not young anymore」

イメージ 1
 昨日は筑波山へ行ってきました!ココは今回で5度目の場所だったので、真剣に撮影とかしなくていいのでお気楽モードでした。月曜日に行って渋滞にハマり、ロープウェイを目の前にして引き返すという屈辱もあったので昨日はそのリベンジでした。
イメージ 2

イメージ 3
 実は今、東京リズム劇場のお芝居部分の台本書きに追われていまして、遊んでいる場合ではないのですが、この連休中の気持ちのいい秋晴れにロープウェイに乗れないストレスがひどくなり、もうこういう時は遊んでスッキリしてからのが仕事ができると思っていましたが、よく考えたら山に行っても台本は書けるじゃん!って気付いたんですよ。さすがに振付を考えるにはスタジオに行かなきゃですけど。ノートパソコンを手にロープウェイに乗り、山頂にある展望食堂のロープウェイが見える窓側の席を確保。ここで数時間お仕事していました。おかげで楽しく仕事できました。よく作家がホテルに籠もって執筆活動したりするので、それと似てますね。


 昨日は筑波山ロープウェイに乗りにいったんですけど、つくば駅からロープウェイの駅まで行くバスが、通常50分ぐらいで到着するのに筑波山入り口からロープウェイ駅までのわずか10分たらずの距離が2~3時間かかる渋滞。こりゃ到着したら夜のクラスの時間に間に合わなくなると思い途中下車してつくばに引き返しましたよ。シルバーウィークとかで多少混んではいるとは思ったけど、まさか道路が渋滞になるほどとは想像つかなかった。まあ、その行き帰りのバスや電車の中で舞台の構成やら脚本の流れやらを考えられたので、いいんですけどね。

 今、曼珠沙華があちらこちらで咲いてますね。僕、あの花キライです。なんか不気味なんですよ。妖しくないですか?パッと見て心が和む事がない花です。 名前からしてイヤ。僕はなぜか「極楽浄土」というイメージがわいてきます。あと菊も嫌いです。葬式に使うからでしょうか?なんか好きになれない何かがありますね。

 ちょっと最近生徒さんが少なかったので予想はしていたのですが、給料明細を受け取って愕然としました。所詮水商売ですから収入が不安定なのはもう承知していることですが、お金がないと自分の気持ちがギスギスしてくるのが一番イヤですね。すべてにおいてネガティブになってくるし、精神的余裕がなくなってくるのが自分でもわかります。今は、その状況下で楽しいショーを考えるのがとても苦しい。(笑) 心がハッピーじゃないと楽しい事なんて浮かばないですからね。 なのでちょっと無理してでもロープウェイに乗りにいって気分転換しようと思ったら、かえってストレス溜めちゃいましたけど。(爆) 今までは自分はけっこうそういう自己コントロールが上手な方でしたが、年齢が上がってきて目の前にいろんな不安材料が増えてきたらコントロールができなくなってきた気がします。まあその辺も乗り越えていくのが人生なんでしょう。せめて生徒さんの前では笑顔でいたいものです。

日本人の二人に一人がガンだという。それってすごい確立ですよねえ。これはやっぱり日本の食生活に問題があるんじゃないかって想像しちゃいます。みんなは食品メーカーが作ってるんだから大丈夫だと思い込んでいるけど、ろくでもない物を作ってるような気がするんですよ、僕は。

↑このページのトップヘ