松本晋一のブログ 

松本晋一のワークショップの告知などをしています。

2015年12月


大晦日にプライベートグループレッスンの依頼を頂いたので、31日まで仕事をすることができました!とてもありがたいです。朝10時から12時までやってから、その生徒さんたちとランチ。生徒さんの1人にご馳走になってしまいました。これもありがたい! その後、神田のスタジオに移動して、東京リズム劇場で踊る振りの踊り込みをしました。ここ数日、けっこう頑張って練習してました。だいぶ理解ができた気がします。夜8時ごろ帰宅してお風呂に入ってから部屋でくつろいでいます。紅白歌合戦は大嫌いなので見ません。なんかけっこう疲れたので、もう寝ちゃいそうな勢いです。

 2015年は僕にとってはあまりいい年じゃなかったような気がします。特別悪くもなかったのですけどね。親しかった生徒さんを病気で失ったのが一番辛い出来事でした。タップで生活が成り立たなくなった事も自分的にはダメージが大きいですね。まあ、これは人生の転換期なのだと思います。不安ですが、何かが終わろうとしていて、何かが始まるのかもしれません。とにかく今は1月の舞台を無事に終わらす事に集中しようと思います。
2016年もどうぞよろしくおねがいします。
松本晋一


 さあ、いよいよ東京リズム劇場の開幕が近づいてまいりました!今はこれに集中しています。自分はこの舞台の構成、脚本、演出、振付などをしているので、自分が練習をするのが一番最後になってしまうんですね。作品を作っている時点では、どうも覚えられなくて。やっと自分も出演者モードに持ってゆける余裕が出てきたので、今、必死に踊り込みをしています。紙に正の字を書いてね。
イメージ 3
 今回は自分が踊る曲を全部100回練習してから舞台にのせようとチャレンジしております。普通ひとつの振付を100回踊る事ってないと思います。5~60回がせいぜいじゃないでしょうかねえ?ただ3分の曲をノンストップで踊っても30分以上はかかるので、全曲100回踊るとなると、これが意外と時間がかかるんですね。昨日もスタジオに8時間籠もってひたすら回数をこなしていました。だいたいどの作品も40回はやったので、あと60回!今日10回ずつ踊れば、今年中には半分はやった事になります。やっぱり僕ってストイックなのかしらん?

イメージ 2
 昨日はまず3時間のあいだに、僕が出る5分あるナンバーを20回連続で踊ってみました。本当はそれで帰る予定でしたが、まだまだ体力的に余裕があったので、夕飯を食べてからもう3~4時間やる事にしました。これだけ動いてるから今日は好きなモノを食べちゃえ!と景気付けにカツ丼を食べました。美味い!大好きなのですが、脂質の炭水化物と糖分がハンパじゃないメニューなので、滅多に食べないです。もうこれは大きなケーキを2個食べるようなものですからねえ。

イメージ 1
 年末にプライベートレッスンがあったので、少しは贅沢してもいいかなということで、タカセのカジノという菓子パン買っちゃった!これがね、昭和レトロテイストで美味いんですよ。普段は2本入り180円のを買いますが、今回は4本入り340円を購入!一日一本ずつ食べれば4日分ですから、まあ一日85円のデザートと考えれば安いもんです。今日もお弁当と一緒に一本持ってこれからリハーサルに向かいます。



松本タップクラス12月第4週目の振付「Singin' In The Rain」


松本タップクラス12月第4週目の振付「New York New York」


2011年から毎週月曜日にスタートした松本レパートリークラス。僕が舞台で過去に踊った振付を丸々覚えるという振付のクラスで、2012年から火曜日クラスもスタート。これまで15曲ぐらいこなして、現在やっている「It's All Right With Me」で難易度の頂点に達したので、来年の5月一杯でクローズするまで、過去にやった振付をおさらいしていこうと思います。
さしあたって火曜日クラスでは2016年1月12日(火)から、生徒さんからの要望の声が上がった「ロシュフォールメドレー」をやります。
4分間のソロで、曲調が途中でガラッと変わるのでいろんなパターンを踊ることができます。TRBの発表会でも9名で踊ってもらったことがあります。舞台一杯に動き回わります。自分がHAND CLAPの舞台で踊った時のフルバージョンの動画をアップしましたので参考にしてください。以前やった方は復習として、新たに覚える方は挑戦として、是非ご参加ください。

イメージ 1


↑このページのトップヘ