松本晋一のブログ 

松本晋一のワークショップの告知などをしています。

2022年02月

P1450705 (1000x750)
もうすぐ樹氷も終わりかなと思い、今日の休みも蔵王ロープウェイ山頂線を目指しました。午後2時過ぎに到着しましたが、まだスキーヤー、スノーボーダーの人たちが長蛇の列を作っていたので、滑る人の最終の4時まで乗るのを待つことにして、それまで山麓線のバックヤードを見学させてもらいました。60年間回り続けている大きな滑車が実に昭和感を醸し出してて素敵でした。
P1450769 (1000x750)
そして午後4時半過ぎに山頂線に行くと、案の定空いていたので2往復楽しみました。天気は思ったほど良くはなかったけど、それなりに樹氷も見られて、これで冬の蔵王は見納めかなと思っています。
P1450789 (1000x750)
いつもの、乗ったらツーショット写真。仕事仲間がまわりにいるから、ひやかされて撮りにくいの。
DSC_0188 (563x1000)
そして、今日は誕生日。蔵王温泉街にケーキ屋なんてないから、コンビニのケーキだけど、これけっこう美味しかったです。先にワイン飲んだから真っ赤だし。


DSC_1759 (1000x500)
山頂線のゴンドラは4色、各4台ずつあります。循環式ロープウェイはその日の混雑を予測してゴンドラを出す数を増やしたり減らしたりするので、並びが順不同になります。今日、ふと車庫線にしまってある4台を見ると、見事に4色並んでるじゃないですか。これ、ありそうでなかなかないんです。自分が12月に仕事をしに来てからたぶん初めてです。興奮して仲間に話したら、だれも気付いていませんでした。
DSC_1528 (1000x500)
今日、お客さんでおじいちゃんとおばあちゃんに連れられて来たと思われる男の子がホームでゴンドラの到着を待っていました。おばあちゃんが「何色のが来るかねえ?」と言うと、その子は「みどりがいい」。その日の搬器の並びはマグネットで色と番号が表示されているので、さりげなくそこを見ると、次のゴンドラがちょうど緑だとわかったので、「みどりがいいの?じゃ緑色が来るように叶えてあげようか!」と、さも自分が念じたように言って待っていると「あっみどりがきた!」と喜ぶ男の子。タイミングよく他のお客さんもなく、3人仲良く緑の10号車に乗って山頂へ上っていったの巻。
DSC_0178 (1000x563)

今日は朝から悪天候で、出社すると、自分が勤務する山頂線はすでに運休が決まっていた。こりゃどこかの除雪作業に回されるなと思っていたら、「松本さん、今日は中間勤務ね!」と言われる。中間とは、山麓線の上の方の駅の事で、僕がやりたかった交走式ロープウェイの仕事である。本来勤務する人が、山頂線の宿直で、運休で山頂から降りてこられないのである。まるで主演スターが急病で主役が回ってきた気分。もう朝から1分1秒、夢に描いた仕事を堪能させていただきました。昨年、一度だけ、夜のシフトで短時間やらせてもらって以来なので、やっとすべてを投げ打って東京から来た甲斐があった。
DSC_0165
最終便が出て仕事が終わった後に記念撮影。(撮影時だけマスクを外しております。)

P1450392 (1000x720)
昨日の19日はオフで、朝起きて窓から山頂の方を見たらスッキリと視界が良かったので、午前中は料理などをして、午後からまず蔵王スカイケーブルへ乗りに行きました。今回で2回目。ビデオ撮影などをしてゆっくり3往復楽しみました。
P1450427 (1000x668)
そしてお約束のロープウェイとのショット。ここは3色あるのですが、偶然3色と取れました。
P1450497
スカイケーブルを後にして、午後4時過ぎに、蔵王ロープウェイ山頂線に乗りに行くことにしました。蔵王は天気がいい日のが少なく、樹氷もいつまでもつかわからないので、休みの日に視界がいい昨日がチャンスでした!なんせ自分の職場でもあるので、仕事仲間からひやかされながらも、山頂線の魅力を十分堪能。どうですか、この風景!
P1450536 (1000x702)
午後4時30分過ぎから夕景になるまで3往復楽しみました。写真ヘタでごめんなさい。

68505
こっちは仕事仲間の好青年にお願いして撮ってもらいました。

P1450276 (1000x740)
いつものように4時半のアラームで起きるが、今日はオフなので、そのまま横になっていて、6時頃ふと窓を見ると、月が僕を見下ろしていた。

↑このページのトップヘ