松本晋一のブログ 

松本晋一のワークショップの告知などをしています。

2022年05月


今日の振付ベーシック、および振付ワークショップはLet`s call the whole thing offで振付しました。アステア&ロジャースの映画「踊らん哉」の中でローラースケートで踊るナンバーで使われた曲ですね。今日はペアで踊るイメージにしました。ベーシックの方も欲張ってワンコーラス進んでしまい申し訳ない。木曜日にもう一度やります。

5月30日
月曜振付ベーシックワークショップ
18時~19時半
最初に約30分、クロスフロアーで移動を伴うステップを練習します。後半の1時間で振付をおこないます。
5月30日
月曜振付ワークショップ
20時~21時半
1時間半、振付に特化したワークショップ。だいたい1コーラスぐらい進みます。
6月2日
木曜振付ワークショップ
月曜日にやった振付をもう一度やるワークショップ。復習として、もしくは単発で木曜だけの参加も大丈夫です。
月曜日のベーシックは松本振りに慣れていない方向けにじっくりやりますが、レベルの低い初心者向けのクラスという意味ではありません。根本的な事を理解したい人のが受講されています。
月曜日は18時も20時も同じ振付をやるので、理解を深める為に両方受けていただいてもOKです。
定員 それぞれ8名  受講料 ¥2000.
場所 大塚タップイン (Dance Studio Jam)
   東京都豊島区東京都豊島区南大塚3-35-3
   ホワイトパレスシンワB1
予約サイトからご予約を入れてお越しください。

予約サイト

284395628_5172119919509918_1124965210635429906_n
この間からなぜか紅茶が飲みたくなりました。でも普段飲まないので家になかった。今日、ジムに行った帰りに紅茶を買ってきたのでさっそくティータイムと洒落こんでみました。大好きな練馬のカスタネットのクッキーも買ったし。ふとアメリカから持ってきたティーカップを思い出して初めて使ってみました。実はこれ、Davidのお母さんが所有していたモノで、カップ&ソーサー、そしてお揃いのデザート皿が5脚揃っているんです。Davidのお母さんの遺品としてDavidのお家に親戚が送って来た荷物の中に入っていた記憶があります。Davidはいつもコーヒーだったので、一度も使わずに戸棚にしまってありました。昨年Davidが亡くなり遺品を整理している時、思い出がないこのカップも処分しようと思ったのですが、Davidのお母さんとは生前になんども会っていて、僕のことも可愛がってくれていたし、そのお母さんの両親が使っていたモノならかなりアンティークになるはずだから、とりあえず日本に送る荷物の中に入れておいたんです。
P1460903
カップの裏のマークを見るとHAND PAINTED NIPPONと書いてあるじゃないですか。ネットでマークをしらべていたら、どうやら1911年頃のモノらしいです。なんと明治44年じゃないですか。自分がDavidと結婚して、僕の物になり日本に戻って来たというのも面白いです。
無題

DSC_1132
昨日は休みで、天気も良かったのですが、なんか家でダラダラ過ごしてしまったので、夕方、ちょっと阿佐ヶ谷の方まで行きました。姪っ子夫婦がセレクトショップというのでしょうか?アンティークと古着を売る店をやっているので、一度見に行きたいと思っていたので、それを目的にしました。小さなお店に雑多な物が並んでいて、姪っ子夫婦のセンスがよくわかりました。もうお店を初めて2年目だそうで、なかなかユニークな人生を送っています。
DSC_1128
その姪っ子のお店の近くにネオ書房という古本屋さんがあります。ここは友人の娯楽映画研究家の佐藤利明さんがよくトークショーなどをするところで、昭和レトロな品物もあり、一度行ってみたいと思っていたところでした。古いガイドブックにロープウェイが載っているのを見つけて10円で購入。
DSC_1133
その後、高円寺でまた途中下車して、アンティークショップで三峰山の絵葉書を発見。タトウのカバーが今はなき三峰山ロープウェイなので購入。300円。お店のお兄さんが古い木製の椅子の黄色い塗装を削っていて苦戦していました。お洒落なベーカリーで買い食いしたり、食材などを買って、久しぶりに街をぶらぶらして楽しかったです。


今日の振付ベーシック、および振付ワークショップはLullaby of Birdlandで振付をしました。自分がこの曲を意識したのが1980年代の阿川泰子のヴォーカルだった。その後ジョージ・シアリングとかメル・トーメで馴染んていいきました。今日は演奏があまり奇をてらっていない中村八大さんのをチョイス。また木曜日にやります。映像はサビ以降の後半も踊っています。

↑このページのトップヘ