松本晋一のブログ 

松本晋一のワークショップの告知などをしています。

2022年06月


今回の月曜振付ワークショップは久しぶりにダービー帽を使いました。以前は舞台の振付でよく使いました。シアターダンスなどではよくありますが、タップダンスのように細かいステップを踏みながら使うのは相当大変なので、今日もみなさん奮闘しておられました。今日はBye Bye Blackbirdです。また木曜日にやります。ワークショップではテンポを落としてやりました。


6月27日
月曜振付ベーシックワークショップ
18時~19時半
最初に約30分、クロスフロアーで移動を伴うステップを練習します。後半の1時間で振付をおこないます。
6月27日
月曜振付ワークショップ
20時~21時半
1時間半、振付に特化したワークショップ。だいたい1コーラスぐらい進みます。
6月30日
木曜振付ワークショップ
20時~21時半
月曜日にやった振付をもう一度やるワークショップです。復習にもう一度、もしくは木曜日だけ単発で受けられても大丈夫です。
ベーシックではじっくりやりますが、レベルの低い初心者向けのクラスという意味ではありません。根本的な事を理解したい人のが受講されています。
月曜日は18時も20時も同じ振付をやるので、理解を深める為に両方受けていただいてもOKです。
定員 それぞれ8名  受講料 ¥2000.
場所 大塚タップイン (Dance Studio Jam)
   東京都豊島区東京都豊島区南大塚3-35-3
   ホワイトパレスシンワB1

予約サイト


今日の振付ワークショップはI`ve never been in love beforeで振付をしました。先日のTAKATONEライブでも使われていてジャズの人も歌ったり演奏する曲ですが、元はブロードウェイミュージカル「Guys&Dolls」の挿入歌です。(今、東宝がやってる?)作曲家のフランク・レッサーはあまり語られることのない人ですが、Baby It`s cold outsideでアカデミー主題歌賞をゲットしているし、他にもOn a slow boat to chinaとかSand in my shoesとか粋な曲も多々あります。さて、今日は歌の起承転結の流れを感じて、Aメロは語り出しのようにさりげなくスタートして、サビで感情が高ぶり、ステップもちょっとヒートアップして、最後のA’メロでクールダウンするという流れで踊ろうとしましたが、自分がやってもなかなかメリハリがでなかったので、木曜日に自分もリベンジします。

6月20日
月曜振付ベーシックワークショップ
18時~19時半
最初に約30分、クロスフロアーで移動を伴うステップを練習します。後半の1時間で振付をおこないます。
6月20日
月曜振付ワークショップ
20時~21時半
1時間半、振付に特化したワークショップ。だいたい1コーラスぐらい進みます。
6月16日木曜振付ワークショップ
20時~21時半
月曜日にやった振付をもう一度やるワークショップです。復習にもう一度、もしくは木曜日だけ単発で受けられても大丈夫です。
ベーシックではじっくりやりますが、レベルの低い初心者向けのクラスという意味ではありません。根本的な事を理解したい人のが受講されています。
月曜日は18時も20時も同じ振付をやるので、理解を深める為に両方受けていただいてもOKです。
定員 それぞれ8名  受講料 ¥2000.
場所 大塚タップイン (Dance Studio Jam)
   東京都豊島区東京都豊島区南大塚3-35-3
   ホワイトパレスシンワB1
スタジオによってはもう予約制を廃止しているところもございますが、こちらのワークショップは一応まだ予約制でやらせていただきます。予約サイトからご予約を入れてお越しください。
プライベートレッスンのお依頼も承っております。予約サイトのお問合せからご連絡ください。


予約サイト

10409497_677035365685085_12071561347489157_n
FACEBOOKはその日の過去の投稿のお知らせがくる機能がある。古い日記を見返すような感じで、Davidと過ごした投稿もちょくちょく出てくるので、いろんなことを思い出す。8年前の今日はサンフランシスコから自動車で1時間ぐらいのところにあるスタンフォード・シアターでMGMミュージカル特集があるので連れて行ってもらった日でした。イースターパレードをスクリーンで見ました。ロビーにはポスターがたくさん飾ってあって大興奮したのも覚えています。もうアメリカで古い映画を観る機会もないだろうなあ。

↑このページのトップヘ