松本晋一のブログ 

松本晋一のワークショップの告知などをしています。

2022年11月


今週の振付ワークショップはCoffee Timeという曲での振付でした。これ、フレッド・アステアの主演作「Yolanda and The Thief」という公開当時日本未公開だった作品の中の曲で、今回はナタリー・コールが歌っているバージョンを使いました。
最初は体重を乗せるステップと乗せないステップが入り乱れ、サビではステップのまとまりが6カウントのずらしになり、最後はボール・ヒールの数をちゃんと理解していないとテンポキープができないセクションで、けっこう頭が疲れる振付だったかもしれません。また木曜日にやります。

11月28日
月曜振付ベーシックワークショップ
18時~19時半
最初に約30分、クロスフロアーで移動を伴うステップを練習します。後半の1時間で振付をおこないます。
11月28日
月曜振付ワークショップ
20時~21時半
1時間半、振付に特化したワークショップ。だいたい1コーラスぐらい進みます。
12月1日
木曜振付ワークショップ
20時~21時半
月曜日にやった振付をもう一度やるワークショップです。復習にもう一度、もしくは木曜日だけ単発で受けられても大丈夫です。

ベーシックではじっくりやりますが、レベルの低い初心者向けのクラスという意味ではありません。根本的な事を理解したい人のが受講されています。

月曜日は18時も20時も同じ振付をやるので、理解を深める為に両方受けていただいてもOKです。

定員 それぞれ8名  受講料 ¥2000.
場所 大塚タップイン (Dance Studio Jam)
   東京都豊島区東京都豊島区南大塚3-35-3
   ホワイトパレスシンワB1

予約サイトからご予約を入れてお越しください。
プライベートレッスンの御依頼も随時承っております。
予約サイトのお問合せ欄からご連絡ください 予約サイト


今日の振付ワークショップはThou Swellで踊りました。ロレンツ・ハートとリチャード・ロジャーズのスタンダードになっている曲です。A Connecticut Yankee という1927年のミュージカルの為に書かれた曲ですが、自分はMGMミュージカルの「Words and Music」でジューン・アリスンが歌っている場面で覚えました。
今回はナタリー・コールのヴォーカルが軽妙で心地よかったので、それに合わせてみました。
ステップは僕の定番ボキャブラリーステップで、フェイントを一杯仕掛けたのですが、さすが僕のワークショップによく出ているメンバーだったので、簡単には罠に引っかかりませんでした。(笑)
ジャズのインストバージョンでも踊ってみましたが、タップとしてはそちらのがステップが引き立っていたと思います。
今週は木曜日はありませんので今日で完結です。

今週は木曜日のワークショップはありませんのでご了承ください。
11月21日
月曜振付ベーシックワークショップ
18時~19時半
最初に約30分、クロスフロアーで移動を伴うステップを練習します。後半の1時間で振付をおこないます。
11月21日
月曜振付ワークショップ
20時~21時半
1時間半、振付に特化したワークショップ。だいたい1コーラスぐらい進みます。
18時も20時も同じ振付をやるので、理解を深める為に両方受けていただいてもOKです。
定員 それぞれ8名  受講料 ¥2000.
場所 大塚タップイン (Dance Studio Jam)
   東京都豊島区東京都豊島区南大塚3-35-3
   ホワイトパレスシンワB1
予約サイトからご予約を入れてお越しください。
プライベートレッスンの御依頼も随時承っております。
予約サイトのお問合せ欄からご連絡ください。

予約サイト

P1470509 (1000x750)
11月11日のライブに向けて準備をしていたので、紅葉シーズンのロープウェイにまったく乗りに行けませんでした。昨日もあるリハーサルの予定が入っていたのですが、都合により無くなくなり、天気予報も晴天だったので、ここぞとばかりに急遽、昇仙峡ロープウェイに乗りにいきました。紅葉のピークはもう終わり初めている感じではありましたが、それなりに秋の風景を楽しむことができました。
DSC_1536 (1000x500)

DSC_0150


↑このページのトップヘ