松本晋一のブログ 

松本晋一のワークショップの告知などをしています。

2023年02月

P1480458 (1000x773)
2月26日は誕生日でした。晴天で何も予定がなかったので、これはロープウェイでしょう!と思い立ち、日光の明智平ロープウェイに乗りにいきました。東武日光からバスに乗り明智平に到着する時、バスの運転手が「今日はロープウェイ運休のようです」とのアナウンスが。へっ?観光案内所でもそんなこと言ってなかったのに。改札に行くと強風で先ほど運休になったとか。まじかよ~~!もう最悪の誕生日になりました。悔しいので日光から移動して鬼怒川へ。午後3時頃に鬼怒川温泉ロープウェイに到着。午後4時までの営業だから、とりあえず一往復は乗れました。
332911984_3235153853390742_6740033714504012734_n
毎月28日は川越の骨董市。天気も良かったので出かけてきました。今日は収獲はゼロ。だけどあるお店の人から「その服いいねえ」と僕のオリジナルロープウェイトレーナーに目がとまったようです。横にいたお客さんとも話になり、宝登山ロープウェイの話題になったりと楽しい会話ができました。

今週の振付ワークショップはGIVE ME THE SIMPLE LIFEで振付しました。1946年の映画Wake Up And Dreamの為に書かれた曲でジャズのスタンダードになっています。自分はメル・トーメのヴォーカルで覚えた曲でした。今回はアカペラのヴォーカルコーラスの音源を選びました。楽器のリズムセクションがないので、テンポ感覚がキープできないと合わすのがとても困難でしたがいい訓練になったかなと思います。また木曜日にやります。

2月27日
月曜振付ベーシックワークショップ
18時~19時半
最初に約30分、クロスフロアーで移動を伴うステップを練習します。後半の1時間で振付をおこないます。
2月27日
月曜振ワークショップ
20時~21時半
1時間半、振付に特化したワークショップ。だいたい1コーラスぐらい進みます。
3月2日
木曜振付ワークショップ
20時~21時半
月曜日にやった振付をもう一度やるワークショップです。復習にもう一度、もしくは木曜日だけ単発で受けられても大丈夫です。
月曜のベーシックはレベルの低い初心者向けのクラスという意味ではありませんが、20時のクラスよりは欲張らずに振付をご指導いたします。
月曜日は18時も20時も同じ振付をやるので、理解を深める為に両方受けていただいてもOKです。
定員 それぞれ8名  受講料 ¥2000.
場所 大塚タップイン (Dance Studio Jam)
   東京都豊島区東京都豊島区南大塚3-35-3
   ホワイトパレスシンワB1
予約サイトからご予約を入れてお越しください。
プライベートレッスンの御依頼も随時承っております。

予約サイト

以前はこのブログでくだらない投稿をしておりましたが、フェイスブックを始めてからそちらに移行したので、こちらはワークショップのお知らせなど事務的な事だけになっていましたが、フェイスブックをやっていない人も結構いるので、たまにはこちらにも載せようかと思い始めた次第です。
P1480340 (1000x731)
今日は所沢の古本まつりへ足を運びました。こんな絵葉書セットを150円でゲット。ロープウェイが表紙になっているセットも集めていますが、この中途半端なロープウェイの載せ方、どうにかしてください。このついで感。
P1480335
アフリカのケープタウンにあるロープウェイのバッジです。現地で実際に乗られた人がお土産に購入したものをネットフリマで買いました。丸い搬器で床が360度回転しながら乗るロープウェイで日本にはまだない方式なんですよ。

DSC_2077
旅番組をみていたら前田公輝君が温泉に入っているカットが出てきてゴキゲンなんですけど。録画間に合ってよかった~。昔、お父さんたちが11PMという番組で女性の裸を見て喜んでいる気持ちがやっとわかってきました。


今週の振付ワークショップはWatch What Happens(Recit de Cassard)で振付ました。ミッシェル・ルグランの曲は本当にきれいなメロディーが多いですが、「シェルブールの雨傘」の中のこのバラードも繊細でセンチメンタルな雰囲気がいいです。英語歌詞でトニー・ベネットやフランク・シナトラも歌っているので、そちらで耳に馴染んでいるかもしれません。36小節AABA'という構成です。ゆったりした雰囲気ですが、実際に踊るとステップの道のりはかなり複雑でした。木曜日にまたやります。 注意)今日はワークショップが始まる前に撮影したので、サビの部分が実際やった運びと違うところがあるのでご了承ください。

↑このページのトップヘ