松本晋一のブログ 

松本晋一のワークショップの告知などをしています。

2023年11月

thursday2
今年のワークショップも残すところあと6枠になりました。
11月30日
木曜振付ワークショップ
20時~21時半
月曜日にやった振付をもう一度やるワークショップです。復習にもう一度、もしくは木曜日だけ単発で受けられても大丈夫です。
定員 それぞれ15名程度
受講料 ¥2000.
場所 大塚タップイン (Dance Studio Jam)
   東京都豊島区東京都豊島区南大塚3-35-3
   ホワイトパレスシンワB1
プライベートレッスンの御依頼も随時承っております。

2023-11-28
昨日のクラスがTRBタップダンススタジオでの最後になりました。スタジオがオープンした時から21年?お世話になりました。ナショナルタップデイと東京リズム劇場のリハーサルもこの場所でしたし、振付を考えたり舞台装置を作った思い出も沢山あります。今日まで自分を引っ張ってくれていた穴田英明氏には感謝いたします。
正式なスタジオでの自分のクラスはこれでなくなりました。これはタップダンスを「仕事」から「趣味」に戻すという意味も自分の中にはあります。クラスやワークショップなど、自分が「伝える」ことは辞めませんが、自分の意識が変わると思います。
 スタジオを持っている人たちは多大な努力をされてますよね。生徒さんを減らさないように、スタジオの家賃を払うために、利益を出すために、やりたくない「仕事」を沢山抱えています。でもその分、自分の城を持っている誇りと信頼、強味もあると思いますが、僕には守る城がありません。良くも悪くも。だから自分はスタジオを持っている人たちと同じ活動をしていちゃダメなんじゃないかと感じ始めました。たとえば仲間のスタジオの舞台などを観に行き「あんなことやってちゃダメだよ」って思っても、スタジオ経営にはその「あんなこと」が重要だったりするんですね。無責任に自分の事だけ考えていればいい人間とは違ってくるんです。
 来年還暦を迎えます。残りの人生なんてよくてあと20年ぐらいだと予測しています。なので自分のエネルギーの方向性を違う角度にして余生を送ろうかと思い始めたわけです。人生を変えてやろうみたいな若い意気込みはありません。でも次の20年は前の20年とは違う流れになることは期待しています。
スタジオの通ってくださったみなさま、ありがとうございました。
松本晋一


今週の振付ワークショップはAutumn Leavesで振付しました。あまりにも有名な曲「枯葉」ですね。メジャー過ぎて好きじゃなかったので、初めて振付をしたかもしれません。連打するステップのテンポキープがすごく難しかったです。フレーズがちゃんと歌えてないと踊れない振付でした。また木曜日にやります。

ws
予約不要になりました。
11月27日
月曜振付ベーシックワークショップ
18時~19時半
最初に約30分、クロスフロアーで移動を伴うステップを練習します。後半の1時間で振付をおこないます。
11月27日
月曜振ワークショップ
20時~21時半
1時間半、振付に特化したワークショップ。だいたい1コーラスぐらい進みます。
11月30日
木曜振付ワークショップ
20時~21時半
月曜日にやった振付をもう一度やるワークショップです。復習にもう一度、もしくは木曜日だけ単発で受けられても大丈夫です。
月曜のベーシックはレベルの低い初心者向けのクラスという意味ではありませんが、20時のクラスよりは欲張らずに振付をご指導いたします。
定員 それぞれ15名程度
受講料 ¥2000.
場所 大塚タップイン (Dance Studio Jam)
   東京都豊島区東京都豊島区南大塚3-35-3
   ホワイトパレスシンワB1
プライベートレッスンの御依頼も随時承っております。

DSC_2904
今、蕨のシェアハウスに滞在しているので、毎月第4土曜日に開催されている浦和の骨董市へ足を運んでみました。浦和駅から徒歩10分程度のところの公園に沢山お店がでていました。
DSC_2903
買う物がなくても、古いものを色々見ているだけで楽しいのですが、何かロープウェイの物がないか期待はいつもしております。
DSC_2905
絵葉書が沢山あるお店があったので、ロープウェイがある場所のセットをチェックして、筑波山のセットを購入。筑波山ロープウェイのが1枚入っていました。300円。

DSC_2909
別の店にばら売りの絵葉書の箱があり、中を見るとロープウェイの絵葉書が10枚ぐらいあるじゃないですか。するとお店の人が気づいて「ロープウェイを集めている人ですね」と僕を見て言いました。以前川越の蚤の市で買い物をした時、ロープウェイが好きだと話したら、また集めてとっておきますよと言ったご主人でした。僕がまた川越に来るのを待っていたそうです。浦和の市にも出店していたんですね。自分が持っていない3枚を選んで買いました。1枚300円でした。

こうしてやっとまた骨董市なんかに行ける余裕が出てきて、暇になった時間を楽しんでおります。


↑このページのトップヘ