松本晋一のブログ 

松本晋一のワークショップの告知などをしています。

2024年08月

457097714_8161764797212067_1588529775985084023_n
11月の「BE CRAZY」、12月にもう一の舞台と友人のライブでの振付依頼を入れると9曲抱えていて、8月の末までに3曲はできたので、あと6曲作らなければなりません。昨日、今日、明日は台風の影響もあり、ロープウェイに行けるような天気じゃないので、家に篭って作業をすることにしました。昨日も台所で豚汁を作りながら振付も作っていました。最近はもっぱらキッチンで振付を考えています。みなさんが通ってくださっているクラスやワークショップの振りもここで作っています。振付も添加物がないオーガニックです。

ad

9月2日(月)
月曜振付ベーシックワークショップ
18時~19時半
最初に約30分、クロスフロアーで移動を伴うステップを練習します。後半の1時間で振付をおこないます。

9月2日(月)
月曜振ワークショップ
20時~21時半
1時間半、振付に特化したワークショップ。だいたい1コーラスぐらい進みます。

9月4日(水)
水曜レギュラークラス
20時~21時半
基本のステップで足慣らしをして、毎週必ずやる練習曲ルーティーンを3曲おさらいして、最後短めの振付をやる流れになります。

9月5日(木)
木曜振付ワークショップ
20時~21時半
月曜日にやった振付をもう一度やるワークショップです。復習にもう一度、もしくは木曜日だけ単発で受けられても大丈夫です。

受講料 ¥2500
.   5回チケット(2か月有効)10000円
場所 大塚タップイン (Dance Studio Jam)
   東京都豊島区東京都豊島区南大塚3-35-3
   ホワイトパレスシンワB1
プライベートレッスンの御依頼も随時承っております。


今週の振付ワークショップはMy Shining Hourで振付しました。1943年のRKO映画「青空に踊る(The Sky's The 
Limit)」でフレッドアステアが主演して、ハロルド・アレンとジョニー・マーサーが作った曲です。先週が難しい曲にチャレンジしたので、今週はスタンダードで踊りたいと思い、ふとこの曲が頭に浮かびました。今回はジョン・コルトレーンのジャズバージョンを選び、サビの部分で込み入ったチャレンジステップを設けました。自分も原曲の速さではとても足が追い付かず、まだあわただしいので、テンポを落として踊りました。木曜日にはもうちょっとこなれていると思います。

20240826

8月26日(月)
月曜振付ベーシックワークショップ
18時~19時半
最初に約30分、クロスフロアーで移動を伴うステップを練習します。後半の1時間で振付をおこないます。
8月26日(月)
月曜振ワークショップ
20時~21時半
1時間半、振付に特化したワークショップ。だいたい1コーラスぐらい進みます。
8月28日(水)
水曜レギュラークラス
20時~21時半
基本のステップで足慣らしをして、毎週必ずやる練習曲ルーティーンを3曲おさらいして、最後短めの振付をやる流れになります。
8月29日(木)
木曜振付ワークショップ
20時~21時半
月曜日にやった振付をもう一度やるワークショップです。復習にもう一度、もしくは木曜日だけ単発で受けられても大丈夫です。
受講料 ¥2500
.   5回チケット(2か月有効)10000円
場所 大塚タップイン (Dance Studio Jam)
   東京都豊島区東京都豊島区南大塚3-35-3
   ホワイトパレスシンワB1
プライベートレッスンの御依頼も随時承っております。


今週の振付ワークショップはAnother Hundred Peopleで振付しました。ミュージカル「Company」の中の曲です。ステーヴン・ソンドハイムの曲は普通の32小節AABAみたいに単純じゃないので、ジャズやタップダンスに使われることはまずないと思います。そんなソンドハイムの音楽で振付にチャレンジしてみたくなりました。実は東京リズム劇場のフィナーレとして一度振付したことはあるのですが、もうその時のは全く覚えていません。大きく分けて3つのメロディーからなり、最初が13小節、次が12小節、最後が14小節と18小節。ちょっと長くなってしまいました。本来タップ向きの曲じゃないので、テンポ感覚がとても難しかったです。木曜日にまたやります。

↑このページのトップヘ