
ネットオークションでこんなものを入手しました。これ、今は無き三ヶ根山ロープウェイの完成記念に配られたと思われる銘々皿です。そのロープウェイが昭和32年開業なので68年前の物になりますね。さっそく何か和菓子でものせて楽しみたいと思ったのですが、家の近所に気の利いた和菓子屋もないので、それじゃ自分で作ってみるかということに!(蔵王から戻って暇になった証拠です。)

ネットでレシピを検索していたら、饅頭なら作れそうだと判明。あんこは自然食品屋で買ったやつがあるし、重曹だけ買ってくれば後の材料はある。ということでスタート。

蒸し器で蒸したら、見た目はそれっぽくなりましたよ。

皿の真ん中に置くとロープウェイが見えなくなるから端に置きました。まあ初めて作ったにしては悪くなかったですが、もうちょっと重曹を入れていればもうちょっとふわふわの生地になったと思います。
なんか蔵王での生活が朝から夕方まで働く毎日だったので、東京での自分の生活がこんなに時間があったのかと驚きます。もっともまだリハーサルとかないからですけど。もうしばらくのんびりします。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。